文藝春秋社の薄っぺらさはもはや救いようがない。
北星学園大学の正統教授であられる植村隆氏が文藝春秋社が発行する「週刊文春」によるヘイトスピーチで名誉毀損被害を受けたことに対し、民事訴訟を起こしたがあろうが事か渡米中の植村氏に違法な取材犯罪を働いた。東京都知事選では鳥越俊太郎氏への誹謗中傷記事を流すなど悪質な犯罪行為を犯した。
更にこの会社は過去、マルコポーロ事件でアウシュビッツのガス室はなかったとデマを流す、山口県光市の母子暴行致死事件で被告人の元少年の実名を違法に公開する犯罪を犯した。よろしい、この恥ずべき犯罪者集団に、再建のレシピを私が提供してやろう。
1.会社更生法を潔く申請し、新旧分離を行った上でアジア太平洋資料センターが6割出資、ロイター通信ジャパン、ワシントン・ポスト、北海道新聞社、中日新聞社、沖縄タイムス社、琉球新報社の6社が全体の4割を出資し、国連傘下の国連大学出版局と提携し、書籍の独占販売契約を交わす。旧・文藝春秋社はイオン、JAが出資する形で社名を社会再生機構に変更し、社会基盤の再生ビジネスのみに専念する。
2.明石書店、あすなろ書房(子供向け本の販売)、梓出版社(千葉県松戸市)、岩崎書店、旺文社、大月書店、偕成社、かもがわ出版、暮しの手帖社、高文研、小池書院、徳間書店、芳文社と合弁で販売会社を設立し、優先して合弁先の書籍を受け入れると同時にハラスメントブック、ヘイトブックやその作者については絶版処分にする。
3.週刊文春については事実上廃刊にする。ヘイトスピーチに関与した関係者は全員過去にさかのぼりメディア事業への関与を禁止する。また、編集部は暮しの手帖が継承し、生活者を支援する週刊誌として再生させる。社会問題を取り上げる雑誌は高文研出身者、かもがわ出版関係者が編集すること。また文藝春秋の作品については過去にさかのぼり出版にそぐうか否かについての検証を行い、明らかにふさわしくないと判断したものは出版対象から外すこと。
4.合弁先と経営統合を行う。まず、合弁会社と販売会社が経営統合し、新・文藝春秋ホールディングスを立ち上げる。その後、文藝春秋社が参加し、経営統合を実施する。
5.新会社の出資比率のうち、アジア太平洋資料センターは4割、残るメディア有志は2割を維持する。
6.新会社はワシントン・ポストと合弁でワシントン・ポストジャパンを立ち上げる。
7.週刊文春の再生以外に以下の雑誌についてはこのような再生の措置を行う。
隔週刊
Sports Graphic Number そのままで残す。
月刊
本の話 PR誌
CREA 女性誌 上記二誌はそのまま残す。
文藝春秋 明石書店、大月書店関係者が編集を行う形で残すがヘイトスピーチ関係者は全員排除する。週刊金曜日から記事の配信を受ける。
オール讀物
文學界 上記二誌はそのまま残す。
隔月
別册文藝春秋 文藝春秋に統合し、廃刊する。その代わりに暮しの手帖を販売すること。
8.出版については合弁先の書籍を優先して受け入れると同時に、「自由主義主観」関係者、石原慎太郎、猪瀬直樹、櫻井よしこや百田尚樹などの悪質なヘイトスピーチ関係者については全員排除すること。
9.法人として、植村正統教授及び鳥越正統東京都知事に謝罪すると同時にしかるべき慰謝料を払うこと。また、顧問として迎え入れること。
10.斎藤貴男氏を代表取締役社長として迎え入れること。ジャーナリストとしても実力があることは明らかで、新・文藝春秋が権力に媚びないジャーナリズム路線に回帰したことを鮮明にすること。
11.新会社は積極的に市民ジャーナリストの採用を進めること。
12.合弁先であってもヘイトブックは引き継がない。断固として廃刊措置を講じる事。
13.経営統合後2年後をめどに新ブランドの雑誌を作っていく。漫画レーベルについては一つにまとめると同時に内容も見なおすこと。
14.本社を東京から関東近郊のイオン・ダイエーなどのGMS跡地に移転し、東京の施設は1箇所以外すべて撤退する。
15.ヘイトスピーチ関係者で事実上戦力外通告を受けた余剰人員は旧・文藝春秋社を改組して作る農業法人(JAグループが過半数出資し、イオンは5%出資すること)に全て回し、長野県・富山県・福井県・鳥取県で集団農場を運営すること。
16.旧・文藝春秋社は悪事を償うべく過去の悪行を明らかにしたうえで反省の念を表明して社会的企業として存続すること。旧・文藝春秋社は東北地方の廃校舎に本社を移転し、地方再生のために力を注ぐこと。
2013年8月1日より、日々格闘記はGoogleという新たな世界に打って出ます。なお、熊本大震災・東日本大震災・鳥取大震災の被災者の方々にお見舞いの言葉を、亡くなられた方々には冥福を祈ります。拙ブログは社会的マイノリティとともに歩むブログです。よってレイシズム(極右・極左)及び優生学及びエコテロリズムなどの反人道的な行為や思想を許しません。
2016年8月30日火曜日
2016年8月24日水曜日
ポケモンGoは新たなネット依存症を生み出す
- ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)
- 2016年07月17日 08:13
「ポケモンGO」中毒を示す12の兆候
スマートフォンを見つめている人とぶつかることが多くなったとしたら、新しいモバイルゲーム「ポケモンGO(ゴー)」のせいだ。この拡張現実(AR)を活用したアプリが、プレーヤーに通りや公園などの公共の場をうろつかせている。彼らはスマホのカメラを使い、小さなスクリーンを通して実世界をのぞいているのだ。
アプリの中で現実の画像に仮想のポケモンが重ねて表示され、プレーヤーは「ポケストップ」で入手した「モンスターボール」を使ってそれを捕獲する。控え目に言っても、まさにセンセーションだ。ゲームのダウンロード数は700万を超え、任天堂の株価は急騰している。しかし、気をつける必要がある。以下の12項目に心当たりがあるなら、それはポケモンGOをプレーしすぎている動かぬ証拠だ。
1. 47本目の街灯柱にぶつかっても、もはや足に痛みを感じない。
2. 「イシツブテ」「フシギダネ」「ニドラン」といった単語が口をついて出てくる。
3. マイルではなくキロメートルで距離を計算し始める。(訳注:米国では距離の単位にはマイルが使用されているが、ポケモンGOではキロが使用されている)
4. こんなに多くの時間を外で過ごしたのはサマーキャンプ以来だ。
5. 最近グーグル検索したのは「レアなポケモンはどこでみつかるか」だ。
6. 「アスレジャー(アスレチックとレジャーを組み合わせた造語)」というトレンドが急に魅力的に感じ始めている。
7. 10代の子から「ストライク」を捕まえる唯一の方法はカーブをつけてモンスターボールを投げることだと聞き、カーブの投げ方を教わるためだけに別の10代の子と友達になった。
8. スマホの電池がすぐに切れるため新たに購入した予備のバッテリーはスマホの3倍の大きさだ。
9. 全ての会議をポケストップ近くの社外の場所に変更するようアシスタントに依頼した。
10. 運転中、ルアーモジュール(ポケモンを集めることができるアイテム)が使用されたたくさんのポケストップがある通りを見つけたため、カーナビが提案したルートを無視した。
11. 妻や夫になぜ全く電話に出ないのかとあきれられている。最後に受け取ったメッセージは「くだらないポケモンゲームをプレーしているなら、もう帰ってこなくていいから」だ。
12. チー ム「ミスティック」が所属するポケモンジムの向かいに住んでいている友人に頼んで家に泊まらせてもらっている。なぜなら、ジムの「地位」を維持するため CP1468に進化させたニドランを配置していて、72時間ぶっ通しでポケモンをトレーニングした揚げ句、チーム「インスティンクト」にジムが乗っ取られ たら、ものすごくいやだからだ。
私はiPhone6のユーザーである。
だが、あえてスマホのゲームは入れていない。馬鹿らしいからだ。今回のポケモンGoについても馬鹿らしいとしか思えない。
ただですらネット依存症が増えている。そのためにまともに子育てもできないなど被害者が増えてきている。そんなことでいいのだろうか。
ネット依存、あなたは大丈夫? 8つの診断ポイント
(更新 2014/4/22 07:00)
成人の推定患者数271万人、中高生で51万8000人も存在するネット依存。インターネットをしないとイライラする、やめようと思ってもやめられない、などの症状で、程度によっては日常生活にも支障をきたす。
パソコンや携帯電話・スマートフォン(スマホ)などIT機器が普及し、インターネットがどこでも使える今、自身がネット依存に陥っていないか、下記8つの質問で確認してみよう。
1.あなたは、自分がネットに心を奪われていると感じていますか。つまり、直前にオンラインでしていたことを考えたり、次のオンラインセッションをワクワクして待っていたりするようなことです。
2.満足を得るためには、ネットを使っている時間をだんだん長くしていかなければならないと感じていますか。
3.ネット使用時間を制御したり、時間を減らしたり、完全にやめようとしたけれども、うまくいかなかったことが何度もありましたか。
4.ネット使用時間をひかえようとしたり、完全にやめようとすると、落ち着かなくなったり、機嫌が悪くなったり、気持ちが沈んだり、またはイライラしますか。
5.はじめに考えていたよりも、長い時間オンラインですごしてしまいますか。
6.ネットのために、大切な人間関係、仕事、勉強や出世の機会を失いそうになったことがありますか。
7.ネットへのはまり具合を隠すために、家族、治療者や他の人たちに対して、嘘をついたことがありますか。
8.問題からのがれるため、または、嫌な気分から解放される方法としてネットを使いますか。嫌な気分とは、たとえば、無気力、罪悪感、不安、落ち込みなどです。
チェックが5つ以上あれば、ネット依存が強く疑われるので、治療に取り組む医療機関を訪れよう。
※週刊朝日 2014年4月25日号より抜粋
しかも、この種の問題にのめり込んでいるのはネット右翼と言われる人種に極めて多い。
彼らはヘイトを喚くことで在日コリアンからの反発や反論をいわば自らの歪んだ心の寂しさを見たさんとしている。どんどんネットに依存していき、その結果は取り返しの付かない醜態になってしまう、そう、相模原の障がい者施設襲撃殺人事件のような結果に…。
寒気がするのは私だけだろうか。
2016年8月18日木曜日
妥協はできない時だってある
今回は久々に私事ということで。
私は現在、仕事をしながら土日はとある場所で世代間交流のボランティアをしている。家の中にいてもあまりいい気持ちがないほか、最近の犯罪の原因にある世代間の感覚の違いを痛感している。
去年のトラブルが引き起こした精神的な後遺症は今でも残っている。結婚はすでに諦めているところがある。今、私が置かれている立場はあくまでもパブリックな存在である。もしここでそのパブリックな立場を破って安易な道を選ぶのなら、残された人たちは見捨てられたことになる。私は見捨てることはできないのだ。
そんな彼らのために私ができることは、私の本来あった幸せを捨てることしかなかった。去年起きた出来事、そしてネットでの根拠なきヘイトが私にやるべき道を導いてくれた。今、イスラム国事件によってイスラム教徒はレイシストによって根拠の無いヘイトを吐かれている。私はそういうことは許せないし我慢できない。
妥協できない時とは今なのだ。
国内のイスラム教徒 大阪で炊き出し「人に優しく、平和に暮らすのが本来のイスラム教」
朝日新聞デジタル | 執筆者: 花房吾早子
投稿日: 2015年02月02日 08時19分 JST 更新: 2015年02月02日 08時19分 JST
国内のイスラム教徒も怒り 「言動、理解できない」
関西に住むイスラム教徒(ムスリム)の有志が1日夜、大阪市内でホームレスへの炊き出しをした。「イスラム国」に拘束された後藤健二さん(47)とみられる遺体の映像がインターネットに投稿されたこの日、「人に優しく、平和に暮らすのが本来のイスラム教だと知って」と活動した。
昨年11月、「日本人のために何かしたい」と有志で話し合って始めた。この日で6回目。パキスタンや日本など様々な国籍のムスリム約20人が参加した。カレーやコロッケ、ケーキやクッキーなど100人分を手作りし、ホームレスに「寒いですね」などと声をかけながら振る舞った。
日本人人質事件について、参加したマレーシア出身の会社員ゾルカナイン・ビン・ハサンバセリさん(40)=大阪府河内長野市=は「僕たちは『人を殺していい』なんて教わっていない。『イスラム国』の言動は理解できない」、インドネシア出身の主婦フィトリアナさん(34)=大阪市=は「イスラム国はイスラム教徒の代表ではない。イスラムは助け合いを大切にする宗教です」と話していた。
炊き出しは今後も月1回のペースで続けるという。
(朝日新聞デジタル 2015/02/01 23:32)
「おい、イスラム国!」“初のエジプト人力士”大砂嵐を悩ませた心ない野次……- 日刊サイゾー(2015年2月2日18時00分)
「例のシリアの人質事件で肩身が狭くなっている。外出を控えさせた方がいいのではないだろうか」
角界から、こんな話が聞かれる。エジプト出身でイスラム教徒初の力士、大砂嵐金崇郎に心配の声が上がっている。関係者によると「大砂嵐にコメントを求めようと待ち構える記者の姿があった」という。
大砂嵐は多数の死者を出したエジプト混乱の際、たび重なる取材を受け、テレビ番組で「平和的解決が難しい」という見解を述べた際、それが誤解されて一部から批判を浴びたことがある。過敏になりがちなイスラム教がらみの問題でも、何か見解を出すのは危険だという周囲の不安がある。
「首相官邸の周辺では、日本の外交の脆弱さを非難する活動家がデモを繰り返しているんですが、中には右翼系の連中で“大相撲からイスラム教を追い出せ”と叫んでいる者もいて、国技館の千秋楽では遠藤に敗れ、8勝7敗と勝ち越したものの“おい、イスラム国!”と心ないヤジが飛びました」(関係者)
大砂嵐は大相撲への強い憧れから宗教の壁を乗り越えた人気力士だ。母国で相撲を始め、世界ジュニア選手権3位の実績を挙げた学生時代、日本の相撲部屋に何度も手紙を出したが、色よい返事はなかった。そこでエジプト革命後の11年に来日、体験入門に押しかけた。
当初はどこの部屋にも断られたが唯一、大嶽部屋から「宗教は関係ない」と迎え入れられ、翌年に晴れて初土俵を踏んだ。本名のシャーランにちなんだ砂と嵐の当て字を使ったシコ名で、同年5月場所は7戦全勝で序ノ口優勝。13年に幕下優勝で十両に昇進した。イスラム教徒初の力士とあって世界中からの注目を浴びたが、一方で文化の違いに苦しみ、断食を行うラマダーンの時期でも平常通りのスケジュールをこなし、体調を崩すこともあった。
スポーツ紙の担当記者は「今回の事件が影響したか、ラマダーンでもないのに体重を4キロほど減らしたらしい。ストレスがたまって、携帯電話のスイッチを切ったままにしていたとか」と話す。
「今回、見解を話すのは難しいから、取材は断っている状況。いつもなら観戦に来ているタレントにウキウキで興味を示すような陽気な男だが、今場所では、そういう雰囲気は感じられなかった。以前は出稽古によく出ていたのに、最近は人に会うこと自体を避けるようになっていて、親方によるとイスラム関係のことが気になるらしく、エジプトの友人とチャットしてばかりで、日本語の勉強もおろそかになっているほど」(同)
部屋にはイスラムをからかうイタズラ電話もあったと聞く。今年のラマダーンは6~7月で名古屋場所にも重なっているが、それ以前に、世界中を騒がすイスラム国による事件の悪影響が心配だ。
(文=ハイセーヤスダ)
こんな彼らをレイシストは鬼畜呼ばわりしている。
こんなことがあっていいのだろうか。私は絶対に許すことはできない。私は残された時間はまだあるが、次世代を担う若者たちに差別をゆるさない強い精神を持った思いを託したい。それが、私に残されたミッションだと今は思っている。
そんな思いはいつか必ず後を追いかける人たちに受け継がれる。私の仲間には宗教もスポーツも問わない、そこにあるのは差別を許さないという心ひとつでいい。
私は現在、仕事をしながら土日はとある場所で世代間交流のボランティアをしている。家の中にいてもあまりいい気持ちがないほか、最近の犯罪の原因にある世代間の感覚の違いを痛感している。
去年のトラブルが引き起こした精神的な後遺症は今でも残っている。結婚はすでに諦めているところがある。今、私が置かれている立場はあくまでもパブリックな存在である。もしここでそのパブリックな立場を破って安易な道を選ぶのなら、残された人たちは見捨てられたことになる。私は見捨てることはできないのだ。
そんな彼らのために私ができることは、私の本来あった幸せを捨てることしかなかった。去年起きた出来事、そしてネットでの根拠なきヘイトが私にやるべき道を導いてくれた。今、イスラム国事件によってイスラム教徒はレイシストによって根拠の無いヘイトを吐かれている。私はそういうことは許せないし我慢できない。
妥協できない時とは今なのだ。
国内のイスラム教徒 大阪で炊き出し「人に優しく、平和に暮らすのが本来のイスラム教」
朝日新聞デジタル | 執筆者: 花房吾早子
投稿日: 2015年02月02日 08時19分 JST 更新: 2015年02月02日 08時19分 JST
国内のイスラム教徒も怒り 「言動、理解できない」
関西に住むイスラム教徒(ムスリム)の有志が1日夜、大阪市内でホームレスへの炊き出しをした。「イスラム国」に拘束された後藤健二さん(47)とみられる遺体の映像がインターネットに投稿されたこの日、「人に優しく、平和に暮らすのが本来のイスラム教だと知って」と活動した。
昨年11月、「日本人のために何かしたい」と有志で話し合って始めた。この日で6回目。パキスタンや日本など様々な国籍のムスリム約20人が参加した。カレーやコロッケ、ケーキやクッキーなど100人分を手作りし、ホームレスに「寒いですね」などと声をかけながら振る舞った。
日本人人質事件について、参加したマレーシア出身の会社員ゾルカナイン・ビン・ハサンバセリさん(40)=大阪府河内長野市=は「僕たちは『人を殺していい』なんて教わっていない。『イスラム国』の言動は理解できない」、インドネシア出身の主婦フィトリアナさん(34)=大阪市=は「イスラム国はイスラム教徒の代表ではない。イスラムは助け合いを大切にする宗教です」と話していた。
炊き出しは今後も月1回のペースで続けるという。
(朝日新聞デジタル 2015/02/01 23:32)
「おい、イスラム国!」“初のエジプト人力士”大砂嵐を悩ませた心ない野次……- 日刊サイゾー(2015年2月2日18時00分)
「例のシリアの人質事件で肩身が狭くなっている。外出を控えさせた方がいいのではないだろうか」
角界から、こんな話が聞かれる。エジプト出身でイスラム教徒初の力士、大砂嵐金崇郎に心配の声が上がっている。関係者によると「大砂嵐にコメントを求めようと待ち構える記者の姿があった」という。
大砂嵐は多数の死者を出したエジプト混乱の際、たび重なる取材を受け、テレビ番組で「平和的解決が難しい」という見解を述べた際、それが誤解されて一部から批判を浴びたことがある。過敏になりがちなイスラム教がらみの問題でも、何か見解を出すのは危険だという周囲の不安がある。
「首相官邸の周辺では、日本の外交の脆弱さを非難する活動家がデモを繰り返しているんですが、中には右翼系の連中で“大相撲からイスラム教を追い出せ”と叫んでいる者もいて、国技館の千秋楽では遠藤に敗れ、8勝7敗と勝ち越したものの“おい、イスラム国!”と心ないヤジが飛びました」(関係者)
大砂嵐は大相撲への強い憧れから宗教の壁を乗り越えた人気力士だ。母国で相撲を始め、世界ジュニア選手権3位の実績を挙げた学生時代、日本の相撲部屋に何度も手紙を出したが、色よい返事はなかった。そこでエジプト革命後の11年に来日、体験入門に押しかけた。
当初はどこの部屋にも断られたが唯一、大嶽部屋から「宗教は関係ない」と迎え入れられ、翌年に晴れて初土俵を踏んだ。本名のシャーランにちなんだ砂と嵐の当て字を使ったシコ名で、同年5月場所は7戦全勝で序ノ口優勝。13年に幕下優勝で十両に昇進した。イスラム教徒初の力士とあって世界中からの注目を浴びたが、一方で文化の違いに苦しみ、断食を行うラマダーンの時期でも平常通りのスケジュールをこなし、体調を崩すこともあった。
スポーツ紙の担当記者は「今回の事件が影響したか、ラマダーンでもないのに体重を4キロほど減らしたらしい。ストレスがたまって、携帯電話のスイッチを切ったままにしていたとか」と話す。
「今回、見解を話すのは難しいから、取材は断っている状況。いつもなら観戦に来ているタレントにウキウキで興味を示すような陽気な男だが、今場所では、そういう雰囲気は感じられなかった。以前は出稽古によく出ていたのに、最近は人に会うこと自体を避けるようになっていて、親方によるとイスラム関係のことが気になるらしく、エジプトの友人とチャットしてばかりで、日本語の勉強もおろそかになっているほど」(同)
部屋にはイスラムをからかうイタズラ電話もあったと聞く。今年のラマダーンは6~7月で名古屋場所にも重なっているが、それ以前に、世界中を騒がすイスラム国による事件の悪影響が心配だ。
(文=ハイセーヤスダ)
こんな彼らをレイシストは鬼畜呼ばわりしている。
こんなことがあっていいのだろうか。私は絶対に許すことはできない。私は残された時間はまだあるが、次世代を担う若者たちに差別をゆるさない強い精神を持った思いを託したい。それが、私に残されたミッションだと今は思っている。
そんな思いはいつか必ず後を追いかける人たちに受け継がれる。私の仲間には宗教もスポーツも問わない、そこにあるのは差別を許さないという心ひとつでいい。
2016年8月15日月曜日
71年目の敗戦記念日(光復節)におけるメッセージ
全世界に向けて、以下のメッセージを送ります。
戦後71年、日本は戦争の災から何とか回避することができていました。
その中で、派兵を画策する一部の犯罪者共に圧倒的多数の市民の良識、そして日本国憲法の力によって日本はアジアとの和解を維持することができていました。
しかし、その和解が桜蘭のように崩壊の危機に陥っています。
信念も理念も何もない、あるとすれば勇ましい言葉だけの自称政治家共によって言葉が空虚に踊り、日本は世界からの信用を失っているのです。
そのことに対し、日本国民として真摯に反省し、謝罪いたします。誠に申し訳ございません。
Japan had avoided somehow from evil of war for 71 years after the war.
As for Japan, some offenders who scheme for sending troops in it were able to maintain reconciliation with Asia according to the good sense of the citizen of an overwhelming majority, and the power of the Constitution of Japan.
However, the reconciliation has fallen into the crisis of collapse like a phantom.
Supposing neither a belief nor an idea had anything, language danced the would-be politician of only brave language vacantly, and Japan has lost the trust from the world.
To that, I examine myself earnestly as the Japanese and apologize. I am very sorry.
71 年们从第二次世界大战,日本能从战争的災设法逃避了。
在里面,策划派兵的一部份的犯罪小子们根据绝对的多数的市民的明智,然后日本宪法的力日本能维持和亚洲的和解。
但是,那和解像幻想那样掉进到崩溃的危机。
如果信念和理念也什么都没有,走的话,只有勇猛的话语的自称政治家都因此话空虚地跳舞,日本是正错过着从世界信用的。
对于那个事,作为日本公民而真挚地反省,道歉。实在抱歉。
제 2차 세계 대전부터 71년 지나고, 일본은 전쟁의 災에서 어떻게든 회피 할 수 있고 있었습니다.
그 중에서, 파병을 획책 하는 일부의 범죄자 함께 압도적 다수의 시민의 양식, 그리고 일본 헌법의 힘에 따라서 일본은 아시아와의 화해를 유지 할 수 있고 있었습니다.
그러나, 그 화해가 환상과 같이 붕괴의 위기에 빠지고 있습니다.
신념도 이념도 아무것도 없는, 있다고 한다면 용감한 말만의 자칭 정치가 함께 따라서 말이 공허하게 춤추고, 일본은 세계에서의 신용을 잃고 있습니다.
그 일에 대하여, 일본민으로서 진지하게 반성 하고, 사죄합니다. 정말로 죄송합니다.
Durante 71 anos de Segunda Guerra Mundial, Japão tinha evitado de alguma maneira de mal de guerra.
Como para o Japão, alguns ofensores que planejam por enviar tropas nisto puderam manter reconciliação com a Ásia de acordo com o senso bom do cidadão de uma maioria opressiva e o poder da Constituição de Japão.
Porém, a reconciliação entrou na crise de colapso como um fantasma.
Supondo uma convicção nem uma idéia teve qualquer coisa, idioma dançou o político que pretende ser de só idioma valente vagamente e o Japão perdeu a confiança do mundo.
Para isso, eu me examino seriamente como o japonês e me desculpo. Eu sinto muito muito.
Porque 71 años de la Segunda Guerra Mundial, Japón había evitado de algún modo del mal de la guerra.
En cuanto a Japón, algunos delincuentes que conspiran para enviar a soldados adentro podían mantener la reconciliación con Asia de acuerdo con el buen sentido del ciudadano de una mayoría abrumadora, y el poder de la Constitución de Japón.
Sin embargo, la reconciliación ha caído en la crisis del fracaso como un fantasma.
Suponiendo que ni una creencia nor una idea tenían algo, la lengua hizo bailar al aspirante a político de la solamente la lengua valiente distraídamente, y Japón ha perdido la confianza del mundo.
A eso, me reviso seriamente como los japoneses y me disculpo. Lo siento muy.
Pour 71 années de seconde guerre mondiale, le Japon avait évité d'une façon ou d'une autre de mal de guerre.
Comme pour Japon, quelques offenseurs qui intriguent pour envoyer des troupes dedans étaient capables de maintenir la réconciliation avec Asie d'après le bon sens du citoyen d'une majorité irrésistible, et le pouvoir de la Constitution de Japon.
Cependant, la réconciliation est tombée dans la crise de chute subite comme un fantôme.
Ni supposer une croyance ni une idée avait n'importe quoi, la langue a dansé d'un air distrait le politicien prétendu de seulement langue courageuse, et le Japon a perdu la confiance du monde.
À cela, je m'examine sérieusement comme le japonais et m'excuse. Je suis très désolé.
Für 71 Jahre von Zweitem Weltkrieg hatte Japan irgendwie von Bösem des Krieges vermieden.
Wie für Japan waren einige Täter, die dafür intrigieren, Truppen darin zu schicken, fähig, Versöhnung mit Asien dem guten Sinn des Bürgers einer überwältigt Mehrheit, und die Macht der Verfassung von Japan, zufolge beizubehalten.
Aber die Versöhnung ist in die Krise des Sturzes wie ein Phantom gefallen.
Weder annehmend einen Glauben noch eine Idee hatte alles, Sprache tanzte den Möchtegernpolitiker von nur mutiger Sprache geistesabwesend, und Japan hat das Vertrauen auf die Welt verloren.
Dazu untersuche ich mich als der Japaner ernsthaft und entschuldige mich. Mir tut es sehr leid.
http://www.dailymotion.com/video/x2p1r37
戦後71年、日本は戦争の災から何とか回避することができていました。
その中で、派兵を画策する一部の犯罪者共に圧倒的多数の市民の良識、そして日本国憲法の力によって日本はアジアとの和解を維持することができていました。
しかし、その和解が桜蘭のように崩壊の危機に陥っています。
信念も理念も何もない、あるとすれば勇ましい言葉だけの自称政治家共によって言葉が空虚に踊り、日本は世界からの信用を失っているのです。
そのことに対し、日本国民として真摯に反省し、謝罪いたします。誠に申し訳ございません。
Japan had avoided somehow from evil of war for 71 years after the war.
As for Japan, some offenders who scheme for sending troops in it were able to maintain reconciliation with Asia according to the good sense of the citizen of an overwhelming majority, and the power of the Constitution of Japan.
However, the reconciliation has fallen into the crisis of collapse like a phantom.
Supposing neither a belief nor an idea had anything, language danced the would-be politician of only brave language vacantly, and Japan has lost the trust from the world.
To that, I examine myself earnestly as the Japanese and apologize. I am very sorry.
71 年们从第二次世界大战,日本能从战争的災设法逃避了。
在里面,策划派兵的一部份的犯罪小子们根据绝对的多数的市民的明智,然后日本宪法的力日本能维持和亚洲的和解。
但是,那和解像幻想那样掉进到崩溃的危机。
如果信念和理念也什么都没有,走的话,只有勇猛的话语的自称政治家都因此话空虚地跳舞,日本是正错过着从世界信用的。
对于那个事,作为日本公民而真挚地反省,道歉。实在抱歉。
제 2차 세계 대전부터 71년 지나고, 일본은 전쟁의 災에서 어떻게든 회피 할 수 있고 있었습니다.
그 중에서, 파병을 획책 하는 일부의 범죄자 함께 압도적 다수의 시민의 양식, 그리고 일본 헌법의 힘에 따라서 일본은 아시아와의 화해를 유지 할 수 있고 있었습니다.
그러나, 그 화해가 환상과 같이 붕괴의 위기에 빠지고 있습니다.
신념도 이념도 아무것도 없는, 있다고 한다면 용감한 말만의 자칭 정치가 함께 따라서 말이 공허하게 춤추고, 일본은 세계에서의 신용을 잃고 있습니다.
그 일에 대하여, 일본민으로서 진지하게 반성 하고, 사죄합니다. 정말로 죄송합니다.
Durante 71 anos de Segunda Guerra Mundial, Japão tinha evitado de alguma maneira de mal de guerra.
Como para o Japão, alguns ofensores que planejam por enviar tropas nisto puderam manter reconciliação com a Ásia de acordo com o senso bom do cidadão de uma maioria opressiva e o poder da Constituição de Japão.
Porém, a reconciliação entrou na crise de colapso como um fantasma.
Supondo uma convicção nem uma idéia teve qualquer coisa, idioma dançou o político que pretende ser de só idioma valente vagamente e o Japão perdeu a confiança do mundo.
Para isso, eu me examino seriamente como o japonês e me desculpo. Eu sinto muito muito.
Porque 71 años de la Segunda Guerra Mundial, Japón había evitado de algún modo del mal de la guerra.
En cuanto a Japón, algunos delincuentes que conspiran para enviar a soldados adentro podían mantener la reconciliación con Asia de acuerdo con el buen sentido del ciudadano de una mayoría abrumadora, y el poder de la Constitución de Japón.
Sin embargo, la reconciliación ha caído en la crisis del fracaso como un fantasma.
Suponiendo que ni una creencia nor una idea tenían algo, la lengua hizo bailar al aspirante a político de la solamente la lengua valiente distraídamente, y Japón ha perdido la confianza del mundo.
A eso, me reviso seriamente como los japoneses y me disculpo. Lo siento muy.
Pour 71 années de seconde guerre mondiale, le Japon avait évité d'une façon ou d'une autre de mal de guerre.
Comme pour Japon, quelques offenseurs qui intriguent pour envoyer des troupes dedans étaient capables de maintenir la réconciliation avec Asie d'après le bon sens du citoyen d'une majorité irrésistible, et le pouvoir de la Constitution de Japon.
Cependant, la réconciliation est tombée dans la crise de chute subite comme un fantôme.
Ni supposer une croyance ni une idée avait n'importe quoi, la langue a dansé d'un air distrait le politicien prétendu de seulement langue courageuse, et le Japon a perdu la confiance du monde.
À cela, je m'examine sérieusement comme le japonais et m'excuse. Je suis très désolé.
Für 71 Jahre von Zweitem Weltkrieg hatte Japan irgendwie von Bösem des Krieges vermieden.
Wie für Japan waren einige Täter, die dafür intrigieren, Truppen darin zu schicken, fähig, Versöhnung mit Asien dem guten Sinn des Bürgers einer überwältigt Mehrheit, und die Macht der Verfassung von Japan, zufolge beizubehalten.
Aber die Versöhnung ist in die Krise des Sturzes wie ein Phantom gefallen.
Weder annehmend einen Glauben noch eine Idee hatte alles, Sprache tanzte den Möchtegernpolitiker von nur mutiger Sprache geistesabwesend, und Japan hat das Vertrauen auf die Welt verloren.
Dazu untersuche ich mich als der Japaner ernsthaft und entschuldige mich. Mir tut es sehr leid.
http://www.dailymotion.com/video/x2p1r37
2016年8月12日金曜日
パソコン故障とスマホから思うこと
去年1月にパソコンが故障し、8万円かけて修理してきた。
今私の使っているパソコンは、3年前のお年玉企画で地元の大手量販店で5万円もしないで購入したものである。結果として、13万円かかったことになるが私は後悔していない。それだけ長く使えばいいまでのことだし、今回の故障でわかったこともある。
まず、パソコンの故障の原因に、私の近所で違法なステルス接続を行っている犯罪者がいることが明確になった。だが、暴きだすのにはかなり難しい。犯人探しは敢えてしないが、こんな悪いことをしていいのだろうか。
みんなに迷惑をかけて良心が曇っているとしか思えない。
それから、スペックの良さばかりにみんな飛びついて、絶えず新しいものにあおられているということも今回の故障で分かった。
そんなに新しいものでいいのだろうか。
例えば、Windows8.1。私はWindows7だが、もし使えるのならLINUXでもいいと思っている。ただし、セキュリティソフト等が充実することが条件だが、本当におかしいとしか思えない。 「新しいこと」のどこがいいのだろうか。
その新しさには環境的なValueはあるのだろうか。一つ一つを、厳しく考えてほしい。iPhoneでパネル修理に5980円する程度なら、私は喜んでパネル修理に出す。
それに、もうひとつ問いかけたい。
スマホである。今の皆さんは便利さに振り回されているとしか言いようがない。そのスマホの使い方、果たしてどれだけの人生の価値があるのだろうか。パズルゲームアプリ、その意味は何なのだろうか。
何を使いたいのかというコンセプトが全く見えていない。
さらにそのスマホを作る過程でも正当とはいえない搾取が行われている。それでいいのだろうか。
みなさんには最後にこの文を今回掲載したい。今のサイバー社会は正しいのだろうか。私は悩んだ末に、絶食系男子宣言をしたがこの決断の過程に、多くの人との議論があった。
Dear Gregory
Merry Christmas! You are now the proud owner of an iPhone. Hot Damn! You are a good & responsible 13 year old boy and you deserve this gift. But with the acceptance of this present comes rules and regulations. Please read through the following contract. I hope that you understand it is my job to raise you into a well rounded, healthy young man that can function in the world and coexist with technology, not be ruled by it. Failure to comply with the following list will result in termination of your iPhone ownership.
I love you madly & look forward to sharing several million text messages with you in the days to come.
1. It is my phone. I bought it. I pay for it. I am loaning it to you. Aren’t I the greatest?
2. I will always know the password.
3. If it rings, answer it. It is a phone. Say hello, use your manners. Do not ever ignore a phone call if the screen reads “Mom” or “Dad”. Not ever.
4. Hand the phone to one of your parents promptly at 7:30pm every school night & every weekend night at 9:00pm. It will be shut off for the night and turned on again at 7:30am. If you would not make a call to someone’s land line, wherein their parents may answer first, then do not call or text. Listen to those instincts and respect other families like we would like to be respected.
5. It does not go to school with you. Have a conversation with the people you text in person. It’s a life skill. *Half days, field trips and after school activities will require special consideration.
6. If it falls into the toilet, smashes on the ground, or vanishes into thin air, you are responsible for the replacement costs or repairs. Mow a lawn, babysit, stash some birthday money. It will happen, you should be prepared.
7. Do not use this technology to lie, fool, or deceive another human being. Do not involve yourself in conversations that are hurtful to others. Be a good friend first or stay the hell out of the crossfire.
8. Do not text, email, or say anything through this device you would not say in person.
9. Do not text, email, or say anything to someone that you would not say out loud with their parents in the room. Censor yourself.
10. No porn. Search the web for information you would openly share with me. If you have a question about anything, ask a person – preferably me or your father.
11. Turn it off, silence it, put it away in public. Especially in a restaurant, at the movies, or while speaking with another human being. You are not a rude person; do not allow the iPhone to change that.
12. Do not send or receive pictures of your private parts or anyone else’s private parts. Don’t laugh. Someday you will be tempted to do this despite your high intelligence. It is risky and could ruin your teenage/college/adult life. It is always a bad idea. Cyberspace is vast and more powerful than you. And it is hard to make anything of this magnitude disappear – including a bad reputation.
13. Don’t take a zillion pictures and videos. There is no need to document everything. Live your experiences. They will be stored in your memory for eternity.
14. Leave your phone home sometimes and feel safe and secure in that decision. It is not alive or an extension of you. Learn to live without it. Be bigger and more powerful than FOMO – fear of missing out.
15. Download music that is new or classic or different than the millions of your peers that listen to the same exact stuff. Your generation has access to music like never before in history. Take advantage of that gift. Expand your horizons.
16. Play a game with words or puzzles or brain teasers every now and then.
17. Keep your eyes up. See the world happening around you. Stare out a window. Listen to the birds. Take a walk. Talk to a stranger. Wonder without googling.
18. You will mess up. I will take away your phone. We will sit down and talk about it. We will start over again. You & I, we are always learning. I am on your team. We are in this together.It is my hope that you can agree to these terms. Most of the lessons listed here do not just apply to the iPhone, but to life. You are growing up in a fast and ever changing world. It is exciting and enticing. Keep it simple every chance you get. Trust your powerful mind and giant heart above any machine. I love you. I hope you enjoy your awesome new iPhone. Merry Christmas!
xoxoxoxo
Mom
なお、和訳はこうなっている。
グレゴリーへ、
メリークリスマス!あなたは今日からiPhoneの所有権を持つことができます。やったね!責任感のあるお利口な13歳なので、こ のプレゼントはあなたに相応しい。しかし、このプレゼントと受理すると同時にルールや規則が付いてきます。以下の使用契約をゆっくり読んでください。私の 親としての仕事も分かって欲しい。あなたを健康で豊かな人間性を持った、現代のテクノロジーうまく活用していける大人に育てなければならないといことを。 以下の規則を守ることができなかった場合、あなたのiPhone所有権も無くなります。
あなたが大好きでたまりません。あなたと何百万個ものメッセージ交換をするのが楽しみです。
[/intense_lead]
1.これは私の携帯です。私が買いました。月々の支払いも私がします。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?
2.パスワードはかならず私に報告すること。
3. これは「電話」です、鳴ったら必ず出ること。礼儀正しく「こんにちは」と言いなさい。発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対に。
4. 学校がある日は7:30pmに携帯を私に返却します。週末は9:00pmに返却します。携帯は次の朝の7:30amまで電源オフになります。友達の親が直 接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSMSもしないこと。自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。
5. iPhoneはあなたと一緒に学校には行けません。SMSをする子とは直接お話しなさい。人生のスキルです。注:半日登校、修学旅行や学校外活動は各自検討します。
6.万が一トイレや床に落としたり、無くしたり、破損させた場合はの修理費用は自己負担です。家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、お小遣いでカバーしてください。こういうことは起こります、準備していてください。
7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりしないこと。人を傷つけるような会話に参加しないこと。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。
8.人に面と向かって言えないようなことをこの携帯を使ってSMSやメールでしないこと。
9.友達の親の前で言えないようなことをSMSやメールでしないこと。自己規制してください。
10. ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索してください。質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。
11. 公共の場では消すなり、サイレントモードにすること。特にレストラン、映画館や他の人間と話す時はそうしてください。あなたは失礼なことをしない子です、iPhoneがそれを変えてはいけません。
12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりしては行けません。笑わないで。あなたの高知能でもそういうことがしたくなる時期がやっ てきます。とてもリスキーなことだし、あなたの青春時代・大学時代・社会人時代を壊してしまう可能性だってあるのよ。よくない考えです。インターネットは あなたより巨大で強いのよ。これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を消すのも尚更難しい。
13.写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを収録する必要はありません。人生経験を肌身で体験してください。すべてはあなたの記憶に収録されます。
14.ときどき家に携帯を置いて出かけてください。そしてその選択に自信を持ってください。携帯は生きものじゃないし、あなたの一部でもありませ ん。携帯なしで生活することを覚えてください。流行に流されない、FOMO(自分だけが取り残されるていると思ってしまう不安感)を気にしない器の男に なってください。
15.新しい音楽、クラシック音楽、あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽をダウンロードしてください。あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。この特別な時代を活用してください。あなたの視野を広げてください。
16.ときどきワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでください。
17.上を向いて歩いてください。あなたの周りの世界を良く見てください。窓から外を覗いてください。鳥の鳴き声を聞いてください。知らない人と会話をもってみてください。グーグル検索なしで考えてみてください。
18.あなたは失敗する。そのときはこの携帯をあなたから奪います。その失敗について私と話し合います。また一からスタートします。あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出して行きましょう。
この条件を合意してくれることを願っているよ。ここにリストしてあるほとんどの条件は人生をうまく生きるための条件にも当てはまる ものだから。あなたは常に激変していく世の中で成長しています。とてもエキサイティングで気を引く体験だと思う。できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。どんな機械やガジェットよりも自分のパワフルな考え方と大きな心を信じてください。あなたが大好きなのよ。あなたの素晴らしいiPhoneを楽しんでね。
母より。
翻訳 打村明
今私の使っているパソコンは、3年前のお年玉企画で地元の大手量販店で5万円もしないで購入したものである。結果として、13万円かかったことになるが私は後悔していない。それだけ長く使えばいいまでのことだし、今回の故障でわかったこともある。
まず、パソコンの故障の原因に、私の近所で違法なステルス接続を行っている犯罪者がいることが明確になった。だが、暴きだすのにはかなり難しい。犯人探しは敢えてしないが、こんな悪いことをしていいのだろうか。
みんなに迷惑をかけて良心が曇っているとしか思えない。
それから、スペックの良さばかりにみんな飛びついて、絶えず新しいものにあおられているということも今回の故障で分かった。
そんなに新しいものでいいのだろうか。
例えば、Windows8.1。私はWindows7だが、もし使えるのならLINUXでもいいと思っている。ただし、セキュリティソフト等が充実することが条件だが、本当におかしいとしか思えない。 「新しいこと」のどこがいいのだろうか。
その新しさには環境的なValueはあるのだろうか。一つ一つを、厳しく考えてほしい。iPhoneでパネル修理に5980円する程度なら、私は喜んでパネル修理に出す。
それに、もうひとつ問いかけたい。
スマホである。今の皆さんは便利さに振り回されているとしか言いようがない。そのスマホの使い方、果たしてどれだけの人生の価値があるのだろうか。パズルゲームアプリ、その意味は何なのだろうか。
何を使いたいのかというコンセプトが全く見えていない。
さらにそのスマホを作る過程でも正当とはいえない搾取が行われている。それでいいのだろうか。
みなさんには最後にこの文を今回掲載したい。今のサイバー社会は正しいのだろうか。私は悩んだ末に、絶食系男子宣言をしたがこの決断の過程に、多くの人との議論があった。
Gregory’s iPhone Contract
Janell Burley Hofmann, July 08, 2013
journal
Dear Gregory
Merry Christmas! You are now the proud owner of an iPhone. Hot Damn! You are a good & responsible 13 year old boy and you deserve this gift. But with the acceptance of this present comes rules and regulations. Please read through the following contract. I hope that you understand it is my job to raise you into a well rounded, healthy young man that can function in the world and coexist with technology, not be ruled by it. Failure to comply with the following list will result in termination of your iPhone ownership.
I love you madly & look forward to sharing several million text messages with you in the days to come.
1. It is my phone. I bought it. I pay for it. I am loaning it to you. Aren’t I the greatest?
2. I will always know the password.
3. If it rings, answer it. It is a phone. Say hello, use your manners. Do not ever ignore a phone call if the screen reads “Mom” or “Dad”. Not ever.
4. Hand the phone to one of your parents promptly at 7:30pm every school night & every weekend night at 9:00pm. It will be shut off for the night and turned on again at 7:30am. If you would not make a call to someone’s land line, wherein their parents may answer first, then do not call or text. Listen to those instincts and respect other families like we would like to be respected.
5. It does not go to school with you. Have a conversation with the people you text in person. It’s a life skill. *Half days, field trips and after school activities will require special consideration.
6. If it falls into the toilet, smashes on the ground, or vanishes into thin air, you are responsible for the replacement costs or repairs. Mow a lawn, babysit, stash some birthday money. It will happen, you should be prepared.
7. Do not use this technology to lie, fool, or deceive another human being. Do not involve yourself in conversations that are hurtful to others. Be a good friend first or stay the hell out of the crossfire.
8. Do not text, email, or say anything through this device you would not say in person.
9. Do not text, email, or say anything to someone that you would not say out loud with their parents in the room. Censor yourself.
10. No porn. Search the web for information you would openly share with me. If you have a question about anything, ask a person – preferably me or your father.
11. Turn it off, silence it, put it away in public. Especially in a restaurant, at the movies, or while speaking with another human being. You are not a rude person; do not allow the iPhone to change that.
12. Do not send or receive pictures of your private parts or anyone else’s private parts. Don’t laugh. Someday you will be tempted to do this despite your high intelligence. It is risky and could ruin your teenage/college/adult life. It is always a bad idea. Cyberspace is vast and more powerful than you. And it is hard to make anything of this magnitude disappear – including a bad reputation.
13. Don’t take a zillion pictures and videos. There is no need to document everything. Live your experiences. They will be stored in your memory for eternity.
14. Leave your phone home sometimes and feel safe and secure in that decision. It is not alive or an extension of you. Learn to live without it. Be bigger and more powerful than FOMO – fear of missing out.
15. Download music that is new or classic or different than the millions of your peers that listen to the same exact stuff. Your generation has access to music like never before in history. Take advantage of that gift. Expand your horizons.
16. Play a game with words or puzzles or brain teasers every now and then.
17. Keep your eyes up. See the world happening around you. Stare out a window. Listen to the birds. Take a walk. Talk to a stranger. Wonder without googling.
18. You will mess up. I will take away your phone. We will sit down and talk about it. We will start over again. You & I, we are always learning. I am on your team. We are in this together.It is my hope that you can agree to these terms. Most of the lessons listed here do not just apply to the iPhone, but to life. You are growing up in a fast and ever changing world. It is exciting and enticing. Keep it simple every chance you get. Trust your powerful mind and giant heart above any machine. I love you. I hope you enjoy your awesome new iPhone. Merry Christmas!
xoxoxoxo
Mom
なお、和訳はこうなっている。
グレゴリーへ、
メリークリスマス!あなたは今日からiPhoneの所有権を持つことができます。やったね!責任感のあるお利口な13歳なので、こ のプレゼントはあなたに相応しい。しかし、このプレゼントと受理すると同時にルールや規則が付いてきます。以下の使用契約をゆっくり読んでください。私の 親としての仕事も分かって欲しい。あなたを健康で豊かな人間性を持った、現代のテクノロジーうまく活用していける大人に育てなければならないといことを。 以下の規則を守ることができなかった場合、あなたのiPhone所有権も無くなります。
あなたが大好きでたまりません。あなたと何百万個ものメッセージ交換をするのが楽しみです。
[/intense_lead]
1.これは私の携帯です。私が買いました。月々の支払いも私がします。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?
2.パスワードはかならず私に報告すること。
3. これは「電話」です、鳴ったら必ず出ること。礼儀正しく「こんにちは」と言いなさい。発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対に。
4. 学校がある日は7:30pmに携帯を私に返却します。週末は9:00pmに返却します。携帯は次の朝の7:30amまで電源オフになります。友達の親が直 接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSMSもしないこと。自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。
5. iPhoneはあなたと一緒に学校には行けません。SMSをする子とは直接お話しなさい。人生のスキルです。注:半日登校、修学旅行や学校外活動は各自検討します。
6.万が一トイレや床に落としたり、無くしたり、破損させた場合はの修理費用は自己負担です。家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、お小遣いでカバーしてください。こういうことは起こります、準備していてください。
7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりしないこと。人を傷つけるような会話に参加しないこと。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。
8.人に面と向かって言えないようなことをこの携帯を使ってSMSやメールでしないこと。
9.友達の親の前で言えないようなことをSMSやメールでしないこと。自己規制してください。
10. ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索してください。質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。
11. 公共の場では消すなり、サイレントモードにすること。特にレストラン、映画館や他の人間と話す時はそうしてください。あなたは失礼なことをしない子です、iPhoneがそれを変えてはいけません。
12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりしては行けません。笑わないで。あなたの高知能でもそういうことがしたくなる時期がやっ てきます。とてもリスキーなことだし、あなたの青春時代・大学時代・社会人時代を壊してしまう可能性だってあるのよ。よくない考えです。インターネットは あなたより巨大で強いのよ。これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を消すのも尚更難しい。
13.写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを収録する必要はありません。人生経験を肌身で体験してください。すべてはあなたの記憶に収録されます。
14.ときどき家に携帯を置いて出かけてください。そしてその選択に自信を持ってください。携帯は生きものじゃないし、あなたの一部でもありませ ん。携帯なしで生活することを覚えてください。流行に流されない、FOMO(自分だけが取り残されるていると思ってしまう不安感)を気にしない器の男に なってください。
15.新しい音楽、クラシック音楽、あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽をダウンロードしてください。あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。この特別な時代を活用してください。あなたの視野を広げてください。
16.ときどきワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでください。
17.上を向いて歩いてください。あなたの周りの世界を良く見てください。窓から外を覗いてください。鳥の鳴き声を聞いてください。知らない人と会話をもってみてください。グーグル検索なしで考えてみてください。
18.あなたは失敗する。そのときはこの携帯をあなたから奪います。その失敗について私と話し合います。また一からスタートします。あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出して行きましょう。
この条件を合意してくれることを願っているよ。ここにリストしてあるほとんどの条件は人生をうまく生きるための条件にも当てはまる ものだから。あなたは常に激変していく世の中で成長しています。とてもエキサイティングで気を引く体験だと思う。できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。どんな機械やガジェットよりも自分のパワフルな考え方と大きな心を信じてください。あなたが大好きなのよ。あなたの素晴らしいiPhoneを楽しんでね。
母より。
翻訳 打村明
2016年8月6日土曜日
単なる賄賂ニッポソ女 島尻安伊子
自民党沖縄支部、TBS社員のホテル代負担
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20141224-1413170.html
元内閣府政務官の島尻安伊子自称参院議員(49)が代表を務める政治団体「自民党沖縄県参院選挙区第2支部」が、取材で出張していたTBS社員の昨年6月のホテル宿泊代を、政治活動費から支出していたことが24日、政治資金収支報告書や関係者への取材で分かった。
取材経費を政権与党が負担したことになり、TBS広報部は「不適切と判断したので、代金を24日までに支部に支払った。今後は記者教育を徹底する」と話している。
収支報告書や情報公開請求で入手した領収書の写しによると、同支部の政治活動費の項目にある「組織活動費」に、昨年6月24日付で「記者宿泊代」として1万5000円がカヌチャベイリゾート(同県名護市)に支払われたとの記載がある。
この日付は、安倍晋三自称首相や岸田文雄自称外相、小野寺五典自称防衛相(そもそも防衛庁であって、大臣ではありません。正確には自称防衛庁長官です)らが参加して同県糸満市で開かれた沖縄全戦没者追悼式(倉野注:憲法を守らないため安倍自称政権については日本国憲法及び国際法に乗っとり正統性を一切認めません)の翌日。参院選を翌月に控えていた。
同支部の会計責任者は「支払った経緯は分からないが、事務的なミスだ。専門家と相談し、収支報告書の訂正も含めてきちんと対応したい」と説明している。(共同)
[2014年12月24日19時35分]
これを人は賄賂というのである。
当然受け取ったTBS記者はもちろん逮捕されるべきだが、違法な利益供与を行った島尻も逮捕されるべきなのだ。島尻は沖縄県民に基地の無条件返還を言いながら名護市辺野古への大型基地移転に賛成する公権力犯罪を犯した。この大きな罪を地元の琉球新報が厳しく批判している。
沖縄新報社説
公約撤回 犠牲強要は歴史的背信だ 辞職し有権者に信を問え
2013年11月26日
公約は有権者との約束だ。それを裏切るなら、そもそも公約をする立場に立つべきではない。自民党国会議員3氏が米軍普天間飛行場の辺野古移設容認を表明した。
たやすく圧力に屈し、主張を撤回するなら政治家の資格はない。屈服でないと言うなら、容認が正しいと判断した根拠を堂々と有権者に訴え、審判を仰ぐのが筋だ。いずれにせよ先に容認した2氏を含め、自民国会議員の5氏全員、職を辞して信を問うべきだ。
首相官邸も自民党本部も「オール沖縄」の民意を知りつつ、力ずくで屈服させた。暴政は植民地扱いに等しく、許しがたい。
暴政の先導役
宮崎政久氏は会見で「状況が変化」したと釈明した。だが「変化」したのは党本部の圧力の度合いと宮崎氏の意思だけだ。いったいいつ、世論調査で辺野古移設容認が県民の過半数になったのか。
比嘉奈津美氏は「(普天間)固定化の可能性が非常に高いというので(容認を)判断した。県民の命の方が大事だ」と述べた。だが、移設すれば北部の東海岸を垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが飛ぶことになる。「県民」の中に東海岸の住民は入らないのか。
国場幸之助氏の弁も奇妙だ。確かに石破茂「幹事長」に対し、県外移設の公約について「組織人としてふさわしくなく、何らかの措置があるなら甘んじて受ける」と述べた。だが「辺野古移設も含むあらゆる可能性を排除しない」のだから、辺野古容認には変わりない。
「県外移設はあり得ない」と主張する政府・与党の説得に応じ、「辺野古移設実現に全力を尽くす」と発表する会見に同席しておいて、「県外を求める公約は変えない」と言うのは無理がある。
国会議員に政府・与党が次に求めるのは、辺野古埋め立て申請を承認するよう仲井真弘多「知事」(本来の知事はこの段階で伊波洋一氏です)を説得する役であろう。
沖縄の有権者たちから票と信頼を得た議員たちが、政府・与党の先導役として沖縄に基地を押しつける作業にいそしむのか。議員たちが自らの保身のため、沖縄に犠牲を強要する姿を見るのは悲しい。
森本敏自称「前」「防衛相」は普天間基地の移設先について「軍事的には沖縄でなくてもよいが、政治的には沖縄が最適の地域だ」と述べ、海兵隊の常駐場所は沖縄でなくてもよいと暴露した。基地に反対する本土の民意は重く見るが、沖縄の民意は無視していいということだ。本土のために沖縄は犠牲になれというに等しい。
分断統治
その犠牲強要のシステムに県民は気付いた。だからこそ普天間の県内移設に全市町村長が反対し、全市町村議会と県議会が反対決議をした。そこへ政府・与党が分断のくさびをうちこんだのだ。
古今、植民地統治の要諦は「分断統治」(divide and rule)とされる。支配層が、支配される側をいくつかのグループに分け、対立をあおり、分裂・抗争させることで統治の安定を図る仕組みのことだ。支配層は善意の裁定者のごとく、涼しい顔をしていられる。
沖縄の世論が割れていればいるほど、政府・与党と防衛・外務官僚はそのような「高み」にいられるわけだ。今回、その分断統治の試みは成功しつつある。
国会議員たちは、沖縄を代弁するのでなく沖縄に犠牲を強要する側についてしまった。民意に背いただけでなく、沖縄戦の犠牲者たちへの歴史的背信でもある。
この局面で、政府と自民党本部の狙いはもう一つあろう。沖縄に抵抗は無駄だと思わせることだ。力ずくで公約を撤回させたのは、沖縄に無力感を植え付け、抵抗の気力を奪おうとしているのだ。
だがそれはまた、彼らが沖縄の抵抗を恐れていることの裏返しでもある。当然だ。日本が民主主義を標榜(ひょうぼう)する以上、主張の正当性は沖縄の側にあるのだから。
沖縄の将来像を決めるのは自民党本部や官邸ではなく、沖縄の民意だ。その正当性を自覚したい。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215799-storytopic-11.html
この厳しい断罪に自称国会議員共はなんの反論もできなかった。
そして、2014年の不正選挙の中でも沖縄県民は裏切り者をすべて断罪した。これが国民の正当な声なのである。そして、今回の参議院議員選挙でも厳しく断罪された。ネオナチジャパンはその現実を直視し、沖縄の民の声を潔く受け入れる義務があるのにかかわらず基地建設強行犯罪を犯している。
これを人は公権力犯罪というのである。
【沖縄から】「国の先兵」「即刻辞任を」島尻被告(自民)暴言に怒り ほか/沖縄タイムス
2014-02-06 16:20:11 | 沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=62044
「市長の移設阻止は、地方自治法上問題」。普天間飛行場の辺野古移設をめぐり、島尻安伊子自称参院議員がまた、民意と離れた発言をした。「県外移設」の公約を翻した上、推進に突き進む県選出議員の発言に、名護市民や平和団体の代表らは怒り、あきれ、「即刻辞任」を求めた。
辺野古埋め立て承認取消訴訟原告団団長の安次富浩さんは、怒りを隠せない。
「そもそも県外移設を掲げて当選した人。なのに、辺野古に基地は造らせないと訴えて市民が選んだ稲嶺進市長を厚かましく、手のひらを返したように攻撃するとは。やっていることはまるで真逆だ」と不信感をあらわにし「一体、誠意はどこにあるのか。公約を破った以上、早急に辞任してもらわないといけない」と語った。
ヘリ基地いらない二見以北十区の会共同代表の浦島悦子さんも「あまりにひどい。この人は一体、どこの人なの」と怒りに震えた。「自民党国会議員の県外移設からの公約翻意も、県連の方針転換も、振り返ればこの人が先んじたこと。まるで政府の先兵だ。とても県選出の議員とは思えない」とあきれ果てた。
沖縄平和運動センターの山城博治議長も「県外移設の公約を捨てただけではなく、基地を押し付ける政府のスポークスマンに成り下がった。沖縄を代表する政治家と思われては恥ずかしい。即刻辞職すべきだ」と求めた。
また、質問の中で名護市長の権限に触れたことに、「稲嶺市長が移設を阻止すると断言していることへの焦りだろう。政府は市長権限で阻止されることを恐れており、沖縄選出の議員を利用してくぎを刺したつもりではないか」と語った。
県統一連の中村司代表幹事は「『市長の行政権限の乱用』というが、民意に顔を向けず、地方自治をつぶそうとしているのは政府側だ。地方自治法を知らない、本末転倒の発言だ」と厳しく批判。
ケネディ駐日米大使の来県時の12日や、県議会が開会する14日に、抗議活動を予定している。
「暴走する安倍自称政権を後押しする発言に、抗議の取り組みはさらに大きくなるだろう」と話した。
----------
「辺野古阻止 権限の乱用」島尻被告 参院予算委で悪質なヘイトスピーチ
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=62038
【東京】島尻安伊子自称参院議員(自民)は5日の参院予算委員会で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設について「(稲嶺進名護市長が)市長権限で阻止すると主張している。主張は自由だが、これではただ混乱が続くだけ。行政事務は法令に従って行うべきだ。行政権限の乱用は地方自治上問題だ」と、移設阻止を訴える稲嶺市長の対応を誹謗中傷した。その上で、安倍晋三自称首相ら関係自称閣僚(という名前の犯罪者)に対し「普天間飛行場の5年以内の運用停止イコール早い辺野古移設。(埋め立て工事に向け)違法な妨害活動を阻止するため、県警や海上保安庁が先んじて対策を取るべきだ」と違法な要求を行った。
島尻被告は、2004年に国が辺野古沖のボーリング調査に着手した際のことに触れ「海上での危険で違法な妨害行為はきちんと阻止しなければならないと考えている。警察と海保の役割が極めて重要だ。反対活動家と工事業者の双方に不慮の事故が起きないように、先んじて対応すべきだ」と喚いた。
また、島尻被告は日米地位協定の改定問題についても珍説を展開し、「世間では米軍兵士が罪を犯してもほとんど罰せられることはないとか、基地内は治外法権で環境規定もなく汚し放題とか、他国の地位協定より劣っていると主張する方もいる」とデマを垂れ流した。その上で「地位協定は1997年以降、約1年に一つは改善されている。そこがなかなか発信されていない」と詭弁を述べた。
予算委後、沖縄タイムスの取材に応じた島尻被告は「名護市長が反対すれば混乱が続くだけ。埋め立て工事が妨害される前に、警備などの対応を取るべきだ」と暴言。日米地位協定については「環境など足りない部分はあるが、罪を犯した米軍人・軍属の処分情報を被害者や家族に開示するなどの改善もしている。そこは外務省やマスコミがもっと国民に向けて発信すべきだ」と事実誤認の暴言を述べた。
※これらの暴言は公権力犯罪であると指摘しておきます。
------------
「的外れ、全く理解に苦しむ」稲嶺名護市長
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=62040
【名護】稲嶺進名護市長は5日、島尻安伊子自称参院議員が普天間飛行場の辺野古移設工事を市長権限で阻止する考えの稲嶺氏に「混乱が続く」「権限の乱用」などと暴言したことに対し、「市長選で辺野古移設反対の民意が示されている。まったく当を得てない」と指摘。「市民の生命財産を守る責任の上で市長権限を行使するのであって乱用ではない。混乱させているのは強権を振りかざす国の方だ」と厳しく批判した。
島尻被告に対しては「沖縄選出議員の発言として全く理解に苦しむ。誰に選ばれて国会議員になったのか。民意を守るのが民主主義で、公約を守るのが政治家だ」と不快感を示した。
反対運動に政府挙げての対策を必要視した暴言に対しては「市民は自分たちの生活を守るために主張するわけで、法律を破ったり混乱させたりするつもりでやっているのではない」と厳しく指摘。「違法や危険があった場合は警察や海保の役目が必要だ」とした上で、「事前に押さえつけようとするのは市民生活を圧殺するやり方だ。国のあり方は本当に怖い」と厳しく批判した。
-------------
「危険行為防止 万全期す」安倍被告が暴言
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=62053
【東京】安倍晋三自称首相は5日の参院予算委員会で、米軍普天間飛行場の移設をめぐる反対行動への対応について「危険な行為がないようにすることが重要で、関係機関や自治体とも協力して危険防止に万全を期していきたい」と「述べた」。古屋圭司自称国家公安委員長(極右・統一協会癒着バカ)は「そういった(反対)行為は極めて由々しき事態。いきすぎた違法行為、妨害行為があるなら、躊躇なく厳正に対処するよう沖縄県警に指示したい」との考えを示した。
「躊躇なく対処」自称国家公安委員長
事前の対策について古屋被告は「法と証拠に基づいた違法行為があるなら、速やかに対応するよう県警に指示したい」と述べ、違法行為が発生した場合に対処する方針を「説明」(憲法第99条を守っていないため、公権力の駆使は認められない他、行えば違法です)。
海上保安庁の佐藤雄二「長官」は所要の警備を実施する考えを示し、「生命・身体への危険や悪質な違法行為には厳正に対処する」と述べた(公権力を違法に駆使する行為であり、国際法違反です。佐藤自称長官は厳しく断罪されます)。
移設に反対し、市長権限で阻止する考えを示している稲嶺進名護市長(国際法で認められた正当な権限です)の方針について、新藤義孝自称総務相(J-NCS創設者で極右・統一協会癒着バカ)は「権限の乱用はあってはならない。工事は関係法令に従って適切に処理が進められると考えている」と、話し合いをした上で行政事務としての手続きには対応すべきだとの「考え」を示した(稲嶺氏は正当な権利を行使しているのであり、国はその意志を尊重する義務があります)。
いずれも島尻安伊子被告(自民)の質問への答弁。
島尻よ、お前は今すぐ全資産を国に返せ。
お前のやっていることはまさに恥さらしそのものだ。とっととこの国から出て行け、ニッポソ人!!それが嫌なら、福島第一原発でパンツ一丁で放射能除去を死ぬまでやっているがいい。
登録:
投稿
(
Atom
)