2013年10月29日火曜日

金融ビックバンの果てに 日産生命保険の場合

2012年05月05日




1909年 3月に- 太平生命保険株式会社として設立、5月に営業開始。
1914年 2月、大安生命保険設立。
1921年 9月、片倉生命保険設立。
1923年 根津嘉一郎が太平生命保険を買収
1933年 12月、片倉生命保険に大安生命保険の契約を包括移転し、解散
1935年 10月 - 日産生命保険株式会社と改称
1942年 10月 - 片倉生命保険株式会社と合併
1947年 8月 - 新会社である日新生命保険相互会社設立。
1948年 3月 - 日産生命保険の契約を新会社に包括移転、解散。
1949年 5月 - 日産生命保険相互会社に名称変更
1980年代半ば 業界初の歯科医療保険を開発し販売。この保険は保険請求が非常に多く、経営の悪化を招いた。
1980年代後半 地方銀行などと組み、融資とセットで高い予定利率の個人年金を販売することで、急激に資産が増大。1990年代前半に低金利時代が到来したことで、膨大な逆ザヤを抱える原因となった。このことが無理な運用に走ることを招き、破綻直前は株式市場に運用資金を傾斜させたことも、含み損を膨らませる結果となった。
1997年 4月25日 - 債務超過により業務停止。破綻時の債務超過額は約600億円、総資産は約2兆1,200億円、負債総額は約2兆1,000億円。
1997年 6月26日、生命保険協会により保険契約の維持管理会社としてあおば生命保険株式会社が資本金10億円で設立。
1997年 7月7日 - 大蔵省より保険業免許取得
1997年 10月1日 - 日産生命より契約移転を受ける。
1997年 10月 - あおば生命保険株式会社に契約を包括移転し、解散。
1999年11月30日 仏の大手流通グループ「プランタン」の持ち株会社でフランスの投資グループであるアルテミスの子会社タワー・エス・エイが生命保険協会で保有していた全株式を250億円で買収。翌年の1月11日にシャルル・ヴァシェ、笠神 隆司が、代表取締役共同社長兼共同最高経営責任者に就任。
2004年 11月1日に、プルデンシャル生命へ約200億円で譲渡され、同社の完全子会社になる。
2005年 2月1日、あおば生命保険をプルデンシャル生命保険が合併。

 「金融ビックバンの果てに」シリーズだが、信用金庫や信用組合については対象外にさせていただきたい。
 理由は一人ひとりが考えて欲しいと思うからだ。残る金融機関は以下の通りで考えている。

*大成火災海上
*ときわ相互銀行
*国民銀行
*石川銀行
*福徳銀行・なにわ銀行

 ときわ相互銀行は今の東日本銀行だが、三井住友と親密な関係にある。日本の金融機関は大企業に近いところは守られているが市民に近いところは平然と潰されていく。永代信用組合は市民バンクを立ち上げるなど市民に近い金融機関だったが不良債権を口実に潰された。それは果たして正しい行政の判断だったのか。むしろ潰されるべきは三井住友銀行のような不正を堂々と犯すような金融機関ではないのか。
 このことについては書いてみたいとは思っている。新自由主義と称するものは審判機能を破壊しただけであり、暴走族をはびこらせるだけだった。今は暴走族ばかりが逮捕されているのだが、あおった輩や信号を壊した輩が何故捕まらないのか。
 私は本当に疑問である。