2013年10月19日土曜日

地方百貨店を考える 長野・丸光の場合

 そごうは地方百貨店を2社買収している。
 木更津のサカモト、そして長野の丸光である。




1893年 長野県埴科郡松代町(後の長野市松代町)呉服店「丸忠みのや商店」が創業。
1949年 丸光商事株式会社として長野市権堂町に設立された。
1957年 長野市問御所町に移転し、地下1階、地上4階建ての「丸光百貨店」を開店させる。
1958年 問御所町に、競合店となる「ながの丸善百貨店」が開店。両店は昭和通りを挟んで斜め向かいに位置していた。
1963年 丸光商事は社名を株式会社丸光へと変更。三越と業務提携。
1964年7月7日 株式会社諏訪丸光を設立。翌年6月、「諏訪丸光」を開店した。
1966年 10月には建物を8階建てに増築して開店セールを行なう。一方の丸善は同年11月に長野駅前へ移転して問御所町から去り、直後に株式会社東横と業務提携して、事実上、東急グループの傘下に入った。
1982年 営業不振を打破すべく北野建設を通じてそごうとの業務提携に踏み切る。
1983年 そごうグループの出資を受け、社名を株式会社丸光そごうに変更した。
1987年 5月、社名を株式会社長野そごうへ変更し、創業者一族が経営から退いた。創業者は諏訪丸光を経営していた。商品券でもそごうと提携している。
1989 年 店舗を全面的に改装している。業績は一時的に回復し、1991年2月期の売上高は135億円を超えた。だがバブル景気崩壊後は経常赤字を出す年が多く なり、近くで営業していたダイエー長野店(1976年開店)との競争上低価格品の扱いが多くなり、百貨店としての高級イメージが薄れていった。
1991年 その年度の諏訪丸光の売上高が89億円を超え、諏訪市のほか伊那市(伊那丸光)および茅野市(茅野丸光)にも、主に贈答用品を扱う平屋の店舗を持っていたが、翌年から減少傾向となる。

1997年 12月には、長野県内ではまだ珍しかった100円ショップをテナントとして入れている。
1999年 2月期には、35億2千万円の累積赤字を抱え、同年10月、店舗の業態転換が計画され、若者向けのファッションを揃えたカジュアルな店を目指したが、条件に合うテナントは入らなかった。
2000年 4月、そごうは「長野そごう店舗を11月に閉鎖する」旨を発表し、同店の再建を断念した。
2000年 7月12日、そごうが民事再生法の適用を申請して倒産。13日には長野そごうも自己破産を申し立て、予定よりも早く店舗を閉鎖した。後に同店跡地は信越放送へ売却され「TOiGO SBC」が建てられた。
2001年 営業エリアを諏訪市に絞り込む。2003年度には売り上げが31億円強に落ち込み20億円近い負債を抱え込む。
2004年6月29日 破産申立てによる会社清算も検討されたが、諏訪商工会議所会頭(当時)の山崎壮一から再建資金の協力を得られることとなり、会社更生法の適用を申請。同年7月、三越出身の商業コンサルタントである太田啓が事業管財人となって更生手続きが開始された。
2005 年 2月28日、更生手続き終結が決定。太田が社長に就任し翌日、店名を「まるみつ百貨店」に変更。同年4月には店舗を改装し、2年間閉鎖していた温浴施 設を復活。2005年(平成17年)10月には更に大規模な改装を行ない、高齢者の利便性を考えて食品売場を地階から1階へ移すなど、売場構成を大きく変 更した。三越と提携するも業績不振は続いた。



2011年 2月20日に閉店。