今回の書人両断は大同ほくさんの自称会長兼社長を血祭りにあげる。
この男を厳しく批判することで、絶対にバカ殿のやりたい放題を阻止することが狙いだ。
まず、まっさきに血祭りにあげねばならないのはこの事件だ。
公取委価格カルテル事件/エア・ウォーターへの課徴金約36億円 裁判で約7億円に減額
http://n-seikei.jp/2014/10/post-24601.html
公正取引委員会は,平成25年11月19日,被審人エア・ウォーター株式会社(札幌市中央区北三条西一丁目2番地、代表取締役:青木弘)に対し,独占禁止法第66条第2項の規定に基づき,被審人の審判請求を棄却する旨の審決を行った。
被審人は,同年12月19日,審決取消訴訟を東京高等裁判所に提起したところ,平成26年9月26日,同裁判所は審決を取り消す旨の判決をし,同年10月10日の経過をもって同判決は確定した。
当委員会は,同判決の趣旨に従い,審判官から提出された事件記録並びに被審人から提出された異議の申立書及び被審人から聴取した直接陳述に基づいて,審判官から提出された審決案を更に新たに調査した結果,平成26年10月14日,独占禁止法第66条第3項の規定に基づき,平成23年5月26日付けの課徴金納付命令(平成23年(納)第60号)の一部を取り消す旨の審決を行った。
主文の内容
平成23年5月26日付けの課徴金納付命令(平成23年(納)第60号。課徴金額36億3911万円)のうち,7億2782万円を超えて納付を命じた部分を取り消す。
そもそも、独占禁止法による違法行為を行ったことの段階で、青木の経営者としての素質はないということは誰の目からしても明らかである。
次に前身の大同ほくさん時代の悪行を厳しく批判する。正統たる社長の水島茂氏によると、「行政問題研究所」を運営する総会屋の竹内陽一が所有している初期ルネッサンスの絵画を中心に収集した美術コレクション(レオナルド・ダ・ヴィンチなどを含む14~17世紀のいわゆる「オールド・マスター」565点で、評価額200億円)だが、その偽物を東京電力に対して地元貢献策の一つとして福島に美術館を建てさせ、このコレクションを引き取らせようと暗躍していたが、その関連で不正を竹内に握られた青木と自称副社長の伊藤孝史らが口封じを図る目的で95年、子会社『大同ほくさんファイナンス』を通じてレンブラント風の肖像画を9000万円で購入したという。
このことを問題視した水島氏は特別背任などで東京地検に告発している。しかし、絵画取引時に竹内が株主でなかったため、商法違反に問われなかったという。
http://outlaws.air-nifty.com/news/2006/09/post_00a7.html
こういった無責任な経営者を野放しにしていいのだろうか。
最悪の私物化男と球団せざるを得ない。