2013年10月19日土曜日

地方百貨店を考える 宇都宮・上野百貨店の場合

 今回取り上げる地方百貨店は破産した上野百貨店である。
 この百貨店は宇都宮市にあり三越と提携関係にあった。



1895 年 宇都宮が町制施行する前年に初代・上野房之助が土浦から宇都宮の本郷町3丁目(現・宇都宮市泉町)の上野家へ婿養子に入り、分家して現在の清住通り沿 いに呉服太物商「油屋呉服店」を開業。その流れを汲む企業は株式会社上野(1768年創業)として現在も存続している。
1910年 油屋呉服店の店舗2階建て店舗及び地下1階地上3階の倉庫を新築。
1911年 宇都宮一の売り上げを上げる。数年後に商号を「上野呉服店」と改称。
1925年 2代目・上野小七(上野房之助の娘婿、旧姓・植竹/黒磯出身)が宇都宮一の繁華街であったバンバ・宇都宮二荒山神社の参道東側(宇都宮市相生町2番地(現・馬場通り四丁目1番17号))にドイツ風の木造三階建ての上野呉服店馬場町支店を出店する。
1929年 馬場町支店で北関東最初の百貨店「上野百貨店」と改称し、北関東最初の百貨店として営業開始(デパートメントストア宣言)。
1945年 7月12日 宇都宮空襲により店舗焼失、営業休止。9月、「株式会社上野百貨店」として法人化し、焼け野原の二荒山神社参道東側で店舗を再建し営業再開。
1956年 10月、関連会社「株式会社上野楽器」設立
1964年 本館(地上6階・地下1階/店舗面積 約4800㎡)を新築開店。
1969 年 10月10日 - 東武宇都宮百貨店を上回る規模の新館「新うえの」(バンバ共同ビル(地上8階・地下2階/店舗面積 約9300㎡ 有限会社山木屋洋品店、二荒商事株式会社、有限会社銀座堂との共同ビル))を開店。これにより本館及び新館の売場面積合計は12191㎡と なる。
1970年代 本館の増築・増床計画を何度も打ち出すが、地元商業関係者らの反対で実現せず。西武百貨店や東武百貨店、老舗の山崎百貨店(東急百貨店と提携するが後にミドリヤとなる)、福田屋百貨店との競争が激化する。
1976年 売上高145億円【推定】。
1977年 売上高で東武宇都宮百貨店に抜かれ地域一番店から転落。
1985年頃 JR宇都宮駅西口再開発ビル「西口ビル」へのキーテナントに意欲を見せたが、イトーヨーカドーグループ「ロビンソン・ジャパン」の進出が決まり頓挫
1989年 鹿沼市「とちぎ流通センター」内に上野百貨店配送センター落成(現・カンダコーポレーション(株)宇都宮営業所・配送センター)。
1995年 創業100周年(キャッチコピー/ありがとう、笑顔の上野です。)。
1996 年 売上高89億円【推定】。9月10日、亜土電子工業と業務提携し、本館をパソコン専門店「T-ZONE」とする計画などを発表。9月17日、本館での 百貨店営業を終了し、百貨店営業を新館「新うえの」のみに集約。10月、新館リニューアルオープン【売り場を新館に集約 - 店舗面積 約9300㎡】。11月30日、本館をテナントビルに業態転換、「上野百貨店マルチメディア館 T-ZONE」として開店【店舗面積 4765㎡】。
1997年 7月10日、大田原市への新規出店計画を表明(1998年3月より着工)。
1999年 4月25日、地上3階・地下1階、店舗面積 15310㎡の大田原店を開店。投資金額約52億円。6月、本館のキーテナント「T-ZONE」が撤退。売上高84億円【推定】。宇都宮市が「宇都宮市中心市街地活性化基本計画」決定し、都心部への支援を始める。
2000 年 3月3日、家電量販店「コジマ」への本館売却交渉が明らかになるも4月に破談。4月、メインバンクの足利銀行が新規融資を停止(債務と利子の返済は棚 上げ)。8月下旬、新館(地下1階~地上8階)の売場を2フロアに縮小、外商・ギフト主体の店舗に業態転換して事実上宇都宮での百貨店の営業を休止。12 月20日午前中、宇都宮地方裁判所に自己破産申請(負債約164億円)し、営業停止。関連会社「株式会社うえのユーマート」(本社/宇都宮市緑一丁目)が 民事再生法申し立て(エコスグループのたいらや北関東(現・たいらや)の支援による再生を決定)。12月21日、宇都宮地方裁判所が上野百貨店に対し破産 を宣告(負債総額/約164億円)。新館「新うえの」及び大田原店の在庫商品の保全処分を行う。
2001年 8月、「株式会社うえのユーマート」がたいらや北関東の100%子会社となり翌年3月1日に吸収合併される。

参考もと
http://www.1530radio.com/miya/ueno_dept/index.html より
Wikipedia日本語版 上野百貨店
 上記二つのサイトに感謝申し上げます。

 今回取り上げた上野百貨店は三越と提携していた。
  この百貨店は戦前かなりの信頼を得ていた。だが、あくまでも暖簾に胡坐をかいでいれば終わりである。名古屋で伝統ある百貨店といわれていた丸栄ですらも親 会社の興和の方針でテナントビルになる可能性がある。イオンやセブンアンドアイのGMSと比較しても何のことはない、ただルイヴィトンだのグッチがあるだ けだ。それでいて値段がばかみたいに高いのだから、ドン引きだろう。
 百貨店も時代とともに変革していかねばならない。例えば、値段の手頃で品質の高い商品を取り揃える、ユニクロのようなテナントを誘致する一方でブランドはあくまでも見せ玉程度にすることが大切なのである。