2013年10月23日水曜日

消費税は万害あって一利もない

 今回は消費税批判である。
 この国のゆがんだ経済は本当に話にならない。そのことを私はここまで述べてきた。


2011年11月24日
下流社会
 こんな状況だからこそ、今は我々の出来る事をしていこうと思う。
 今回の書評は『下流社会 新たな階層集団の出現』(著者・三浦展 光文社、2005/9/20)である。この書籍は下流と富裕クラスのマーケティングについての書籍ではあるが、そこから我々はもう一歩進んで見るべき視点を持たねばならない。
 何故、消費者が二分される事になったのか。それは誰も知っているように新自由主義や新保守主義、いわゆるネオリベ、ネオコンが暗躍し、財界人どもや資産家といった一握りのギャンブラーどもにとって都合のいい制度を改革と称して押し付けた結果だ。その結果は中間層の崩壊になった。需要は中間層が形成していたのだ。
 すなわち、解が最初から間違っていただけであり、その誤りを指摘した植草一秀氏に逆ギレ冤罪を押し付けるなど、ジミントー(財界人・資産家)は歪みまくった。だから私は何度でも間違いは間違いだと言い続ける。
 では、どうやれば解決できるか。まずは法人税・所得税を1984年レベルに戻し、次に富裕クラス向けに増税、贅沢品には物品税、炭素税の導入、官僚の天下りを禁止する(天下りなら、退職金は2倍にして返還してもらう。渡り鳥のような天下りなら、回数の2倍だ)、アメリカ以外の各国に呼び掛けてトービン税(国際金融取引に少額税金をかけて投機取引を規制する)を導入するだけでも違う。つまり、政治が本気になっていないのだ。消費税はあくまでも最終手段である。
 そこから製造拠点の現地化を行う。つまり、部品製造までを一貫してオーストラリアならオーストラリアで行う。輸入は最小限にとどめるのだ。そうすると地元の経済効果は抜群だ。企業には正しい痛みがないといけない。no pain,no gain(痛みなくして利益なし)というなら、それぐらいは甘受すべきである。
 そうすることで資産の再分配は正しく行われる。この書籍にはそれなりに共感はできるが、絶賛出来るかと問われると否定的だ。皮肉るつもりはないが、もう少し詰めをしっかりしてほしかった。ただ、考える作業は出来た。読書とは、共感だけじゃないのだ。考える作業もそこには伴う。
 最近、NHKのドラマで『下流の宴』というのがあった。それはそれでいいが、問題点は何故そうなったのか、という問い掛けが皆無だったことだ。思考する力が最近のメディアにはない。その思考力を取り戻してほしい。

 ちなみに著者の出身母体であるパルコが、渋谷店の改築に踏み切るようだ。
 イオンの実質的傘下にあるパルコなので、その計画は微妙と思われる。イオンは恐らく、経営不振にある東急百貨店から本店を買収する可能性がある。その場合、渋谷にあるパルコをほぼ東急本店に集約し、パルコにない専門店を集積させて事実上の百貨店にするのだろうと思われる。
 東急百貨店にとっても、渋谷駅前に東横新店が出来る。そうすると現在の東横店は閉店する。二重投資を解消する機会になるわけで、業務提携している三越伊勢丹への売却はありえない。
 また、イオンはパルコの次に高島屋との提携を模索しているのかもしれない。高島屋自身も、異業種との提携に積極的である。イオンにとっては百貨店事業への本格参入ということだ。また、高島屋にとっては北海道に強いイオンと提携すれば、札幌・旭川・帯広にあるイオンの重複店舗へ出店できるメリットがある(しかも新しいのだ)。
 高島屋が丸井今井を傘下にしなかったことはある意味、三越伊勢丹には悪夢になるのかもしれない。

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8B%E6%B5%81%E7%A4%BE%E4%BC%9A-%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E9%9A%8E%E5%B1%A4%E9%9B%86%E5%9B%A3%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%8F%BE-%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%B8%89%E6%B5%A6-%E5%B1%95/dp/4334033210


2011年12月18日
おかしいぞ、こんな空気の読めないことをするとは
【茨城】
取手駅西口北側の公募事業 メディカルセンターに
2011年11月29日
中日(東京)新聞

 取手市がJR取手駅西口北側にあるC街区で提案公募していた事業は二十八日、市内の眼科医らによる「取手メディカルセンター」(仮称)に決定した。市は近く提案者と公有地約千三百平方メートルの売却契約を締結する。
 事業は初期医療と福祉を目的にした「ウェルネス・タウン取手の創造」の一環で市が先月十七日から同月二十五日まで公募。一件だけ応募のあったメディカルセンターの事業計画や買い入れ価格を審査委員会で審査した結果、「最優秀事業提案者」に決定した。
 市は約三千五百万円の公費で予定地を整備した後、総額約一億三千万円で売却する。計画では同センターは三年以内に着工し、地上四階、地下一階、床面積三千七百平方メートルのビルを建設。店舗や医療関係の施設が入り、二階は提案者の眼科医が入る。同事業をめぐっては「すでに提案者が決まっている」と一部市議から指摘があった。市は「医療、福祉をコンセプトにした事業なので応募が少なかった」としている。 (坂入基之)

 さて、この計画についてである。
 私はこの街を少なくとも知っており、去年8月末に駅前にあった大型商業施設が閉店して以来、テナントの話はなかった。素人の頭でもその跡地にメディカルセンターと市役所の機能一部を移せばいいと考えるのは当然だろう。そうすれば、無駄な金をかける必要はない。
 さらに再開発で儲かるのはゼネコンだけである。こんな状況で消費税を上げてしまえばただですら経営に厳しい商店や中小企業は破産する。それで活性化するとでも言うのだろうか。
 このままでは戦力外通告された選手に「このクラブはしがらみが多すぎてかえって戦力外通告されてせいぜいした」とはき捨てられるヴァンフォーレ甲府の佐久間悟GMの二の舞になってしまうだけである(なお、チームの中心選手だった藤田健選手はインドネシアリーグに移籍することになったそうだ。この場で祝意を表明する)。

2011年12月25日
問答有用
 今回は佐高信及び田中真紀子の対論集「問答有用」を取り上げる。
 かつて佐高氏は田中氏を批判しているが、盗聴法で共闘してからすっかり関係が良くなった印象である。そのために「タレント文化人筆刀両断」で批判してきたことをなかった事にしている(私はこのことはいただけないと考えているが)。
 それはともかくとして、両氏の知識が遺憾なく発揮された対論集だなという印象を受けている。「安倍辞任、福田政権へ-甘く言っても、外交ハト派の内政タカ派」で厳しく自民党を批判している他、小泉ブームを「任侠の人による怨念の政治」とバッサリやっている(だが、そのヒトラー小泉を支持したのが田中氏だったというのは大いなる皮肉なのだが)。それによって外務大臣になったのだが、外務省の凄まじい腐敗にそれこそ苦しんだわけだ。
 その時の状態を佐高氏は「汚れたパンツを履き替えさせようとしているのを外務省は裏返そうとしている」と上手い喩えで外務省をこき下ろしている。また、消費税については田中氏は食品などの日常品は安くすべきで、贅沢品にはもっと厳しく嫁すべきと断言している。その他にも法人税や所得税についても値上げすべきと断言している勇気ある一面もある。「食料品や日用品には課税せずに、高級品にかけるべきだ。食料品は消費税をかけずに流通をシンプルにして、値段を下げるべきだ。何でも一律に3%、5%というのは平等という名の不平等だ」(琉球新報より)というのはたしかにそうだ。
 民主党の中でも、小沢一郎氏に近い議員サイドがわりかしまともなのはなぜか分からない(ただ歴史観は受け入れられないものはあるが)。これもまた、ひとつの概念破壊と思い読んでみたが、確かにそうだったと思う。
 だが、この書籍を金枝玉葉のように扱うことはもっての外だ。あくまでも、ひとつの思想として捉えておけばいいのである。
 

http://www.amazon.co.jp/%E5%95%8F%E7%AD%94%E6%9C%89%E7%94%A8-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E7%9C%9E%E7%B4%80%E5%AD%90/dp/4022503335

2012年04月11日
内部留保に課税することが消費税より有効だ
 【速報】混迷の消費税増税 国会議員の離合集散をまとめる
 2012年3月30日 21:00 

派閥の離合集散
消費税増税を巡り、29日30日にかけて、民主党、国民新党などで、分裂が一気に加速した。
すでに新党を模索する動きも見られており、目が離せない。

代表が孤立する国民新党
国民新党では、亀井静香代表が「国民との約束を破るわけにはいかない」として連立政権からの離脱方針を明らかにした。
これに対して国民新党から内閣に加わっている自見庄三郎郵政改革担当相は「国民新党として増税法案に署名する」と明言した。
自見郵政改革担当相は小泉政権時にも党の取り決めに造反した過去を持つ。
8人いる同党所属議員のうち、亀井静香代表に賛成するのは亀井亜紀子政調会長だけ、という状況に陥っており、亀井代表らは石原都知事を党首とする新党結成への動きを加速するものとみられている。

小沢派造反vs解散総選挙
政権与党である民主党内では、小沢一郎元代表の派閥に属する政務三役が、いっせいに集団辞任する方針を29日に固めていたが、30日になって辞任は個別に判断する方針へとトーンダウンした。
民主党の輿石東幹事長は29日、消費税増税法案には党議拘束がかかる、とコメントしており、反対を表明した場合には、処分が検討される。
一連の動きは、大量造反を武器に消費税増税法案提出を止めたい小沢派と止めるなら解散総選挙も辞さない、とする野田総理とのチキンレースがもたらしたものだ。
小沢一郎元代表に近い立場でありながら、野田佳彦首相との調整役を務める輿石東幹事長は、板挟みの中、法案提出を認めつつ、衆議院で採決を行わず継続審議とする灰色の落としどころを探っている、という見方もある。

http://www.spotlight-news.net/news_gk3yxNZ9wy.html

 だが、輿石は一番有効な手立てを言わないでいる。
 その前に日刊ゲンダイの記事を引用する。

消費税10%なら大企業は6兆円のボロ儲け
【政治・経済】

2012年4月10日 掲載
還付金制度の重大欠陥
<湖東京至氏(元静岡大教授)>
「消費税は最大の不公平税制です」。消費税増税にヒタ走る野田政権に対し、元静岡大教授で税理士の湖東京至氏(72)が怒りの声を上げている。消費税は「国民が広く公平に負担する税」などといわれてきたが、これは大ウソだ。「増税で潤うのは大企業だけ」と言い切る湖東氏に“カラクリ”を解説してもらった。
「消費税の最大の問題は、輸出企業への還付金制度です。外国人に日本の消費税を負担させるわけにはいかないという理屈で、国内の部品仕入れ段階などで発生した消費税を国が後で戻す仕組みのことです」
 消費税の税額は年間売上高から年間仕入れ高を差し引いた額に5%掛けて決まる。輸出分の税率はゼロだから、輸出割合が高いほど、仕入れ段階の税額と還付金の逆転現象が起きるというわけだ。
「例えば、ある企業の売り上げが国内で500億円、輸出で500億円だったとします。仮にトータルの仕入れ額が800億円だったとしましょう。その場合、国内で販売した500億円の売り上げに対する税額は25億円、仕入れの税額は40億円となり、差し引き15億円が還付されることになるのです」
 つまり、本当は1000億円の売り上げがあるのに、500億円も低くなり、それでいて仕入れ額の800億円はそのままで計算されるというわけだ。
「政府の予算書を見ると、こうした還付金は約3兆円(10年度)あり、消費税の総額(約12兆5000億円)の約3割に上ります。仮に10%に引き上げられれば還付金は単純計算で6兆円にも達するのです」
 こうした輸出企業の本社を抱えた税務署は徴収する消費税よりも還付金の方が多く、「赤字」になっているという。
「トヨタ本社がある愛知の豊田税務署は約1150億円の『赤字』です。税務署はトヨタに毎月、200億円近くを振り込まなければならず、遅れると巨額の利息が付くので大変です」
 黙っていてもカネが入る――。政財界が一体となって消費税増税にシャカリキになる理由がここにあるのだが、対照的に中小企業は苦しくなる一方だ。
「消費税の滞納率は5割にも上ります。これは事業者がわざと滞納しているのではなく、経営が厳しくて納めたくても納められない中小企業、自営業者が多いのが実態です。ズルズルと税率が引き上げられれば、滞納額も大変な額になるでしょう。欧州並みに失業率が高くなり、国家は疲弊する。還付金制度を廃止するだけで3兆円の増収になります。増税などとんでもない話で、消費税自体を廃止するべきです」

http://gendai.net/articles/view/syakai/136076

 このやり方を人は詐欺師と言うのである。
 では、トヨタ自動車などはどうなのか。日刊ゲンダイによればこうなる。くしくもこの指摘はしんぶん赤旗もしている。

それでも461兆円ため込む大企業の内部保留上位10社
2012/3/27 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ

 春闘ボーナス軒並み前年割れ
 大企業の春闘がほぼ終了したが、震災や円高、欧州危機を理由に「ボーナス前年割れ」のオンパレード。定昇についても「維持」がやっとで、巨額赤字に陥った電機メーカーでは、NECとシャープが「凍結」となった。
 それでも、連合の古賀伸明会長は「一定の評価ができる」と言い、経団連の米倉弘昌会長は「精いっぱいやった」と“手打ちムード”なのだが、ちょっと待ってもらいたい。サラリーマンの給料は上がらないのに、大企業がため込んでいる「内部留保」はブクブクと膨れ上がる一方なのだ。
 労働総研研究員の木地孝之氏によると、「企業の内部留保は総額461兆円(10年度)。大企業だけで266兆円に達し、この10年間で100兆円近くも増加している」という。
 表は、11年3月期の内部留保の上位10社だ。13兆8630億円と断トツのトヨタは、05年から11年にかけ、内部留保(単独)が8828億円も増えた。それなのに、1人当たりの人件費はこの間220万円減っている。トヨタでさえこれだから、ほかは言わずもがなだ。
 「見過ごせないのは、20位以内に東電(8位)、関電(10位)、中電(20位)と電力会社が3社もランクインしていることです。日本の電気料金は、電力会社があらかじめ利益をガッポリ上乗せする『総括原価方式』で、“世界一高い”と悪評しきり。その一方で、内部留保はしっかりため込んでいたのだからフザケています」(経済ジャーナリスト)
 大企業の多くは内部留保について、「設備投資に回すカネだ」「手元資金が必要だ」と言い訳するが、冗談じゃない。
 「実際は設備投資は減っていて、有価証券への投機が増えています。だから手元資金が減っているのです。ただ、現状でも給料アップは十分可能だし、売り上げに対する内部留保の水準は、いまや90年代の倍以上に膨らんでいる。それを値下げに充てれば、景気も回復するはずです」(木地氏=前出)
 労働総研の調べでは、サラリーマンの賃金を月1万円上げれば、家計消費需要は2兆9974億円も増加するという。サラリーマン全体で、年間4兆6834億円の給与増となるが、企業の内部留保461兆円に比べれば、微々たるものだ。
 不況だ、不況だと言いながら、大企業は消費を冷え込ませているのだから、どうしようもない。

◆連結内部留保 上位10社
[企業名]
[2011年3月期]
1 トヨタ自動車 13兆8630億円
2 本田技研工業 7兆7826億円
3 NTTドコモ 4兆7250億円
4 キャノン 4兆3141億円
5 パナソニック 4兆1662億円
6 日産自動車 4兆24億円
7 三菱商事 3兆4946億円
8 東京電力 3兆2652億円
9 ソニー 3兆876億円
10 関西電力 2兆4595億円
(2012年国民春闘白書から)

 さあ、輿石や前原誠司は今すぐ法人税や所得税を1984年レベルに戻すべきである。
 消費税については食料品や生活関連用品については3%に戻す一方、グッチやルイヴィトンなどのぜいたく品については20%に増税すべきだろう。限りなく物品税に戻すことで経済の活性化につながる。さらにトヨタ自動車など派遣請負・機関従業員を乱用している企業にお得意の行政指導を行うべきだ。
 もし、トヨタおよびトヨタの連結子会社レベルで非正社員の正社員化をしても、トヨタグループ全体の内部留保は十三兆九千億円近くなので経営になんの問題もない。社員(三十一万六千人)一人当たり内部留保は四千四百万円、派遣・期間社員など非正社員(八万七千人)全員を正社員化しても、社員(四十万三千人)一人当たり内部留保は三千四百五十万円もあるので経営が危うくなる危ぐはまったくない。労働総研の試算では、三百六十三万人の非正社員を正社員化するために必要な賃金増加額は、八兆円だが「、大企業の内部留保二百二十八兆円の3・5%をはき出せば可能である。
 大企業にこそ、絆の力を見せてみろといいたい。散々稼いだのだから、利益を社会に還元すべきなのは当然である。

2012年05月12日
東京電力・このままの経営再建案では悪夢を繰り返すだけだ
東電国有化で市場は再建に期待、総合計画の実行性に懐疑的な見方も
ロイター 5月10日(木)18時31分配信
[東京 10日 ロイター]
 公的資金注入を柱とする東京電力<9501.T>の「総合特別事業計画(総合計画)」が認定されたことで、再建計画が動き始めた。政府による実質国有化で経営破綻という最悪のシナリオは回避されたことにより、クレジット市場参加者からは、信用力が強化されたとして評価する声が出ている。
 ただ、総合計画の実行には原発再稼働や電気料金値上げなど高いハードルが存在する。廃炉・除染など潜在的なコスト負担を抱え、収益力やキャッシュフローが改善しなければ、再び資本不足に陥る可能性もあるため、再建の道のりは平たんではない。
 総合計画の評価と今後の経営課題について、識者の見方は以下の通り。

<スタンダード&プアーズ 主席アナリスト 柴田宏樹氏>
 総合特別事業計画がようやく認定されたことで、東京電力の再建に向けて段階が一つ進展した。計画では国が東電に対して1兆円に上る公的資金を投入。当初2分の1超の議決権を取得して、実質国有化する方針が示された。政府による特別な支援体制が明確になったことは、信用力上でポジティブな要因になるだろう。ただ、電気料金の値上げや柏崎刈羽原子力発電所の再稼働などの実現性を慎重に見極める必要がある。
 S&Pは、東京電力の格付け(長期会社格付けB+/長期優先債券BB+)について、2月20日に格下げ方向のクレジット・ウオッチ(CW)に指定している。事業計画の中身を一つ一つ検証した上で、CW指定から3カ月後にあたる5月20日ごろをメドに、格付け見直し結果を公表する方針だ。

<メリルリンチ日本証券 チーフクレジットストラテジスト 上田祐介氏>
 4月27日の申請段階と比べて今回の認可で目新しい材料はないことから、即座に市場が反応するとは考えにくいが、東電社債の価格は徐々に上昇するというステップを歩み始めたと言える。限定された回復に向けたポジティブな材料とネガティブな材料が混在しているが、全体としてはポジティブな材料が多い。
 電気料金の値上げについては、さほどハードルは高くはない。課題は原子力発電所の再稼動。再稼動のタイミングは最短でも来期となるが、関西電力<9503.T>大飯原発で枝野経済産業相が腰の定まらない対応を見せており、先行きはどうなるのかわかならい。もうひとつの課題は賠償費用で、5兆円のうち今年の末には4兆円を使い切ってしまうこと。しかも除染費用や営業損害を除いている。
 総合計画は金融機関が追加融資1兆円を含めて全面金融支援を行うことを前提している。このため、メガバンク以外の中小エクスポージャーを持つ銀行がまとめて非協力的な姿勢を示した場合には、社債の償還に対応した資金繰りの管理が難しくなる可能性がある。

<野村証券 チーフ・クレジット・ストラテジスト 魚本敏宏氏>
 総合計画の認定で、資本注入されるほか、金融機関も一般担保付私募債を中心に2015年までは一定の支援を継続する。資金繰りが3年間付いたことは東電の信用力にポジティブなことだ。
 しかし東電は通常の財政状態に戻して保証を付けずに2016年度に社債の発行を出せるようにしたいと考えているが、見通しは立っていない。その前提となるのが電気料金の引き上げと原発再稼動。電気料金の引き上げは特段問題ないと考えているが、原発再稼動については関電の大飯原発がどうなるのかによって、見通しが変わってくる。大阪市長などからのけん制もある。
 西沢社長も関電大飯原発のケースが今後の各原発における再稼動のモデルケースになるだろうとしており、それがどいう形で再稼動されるのかを非常に注目している。少なくとも東電は強行突破するという発想になく、自治体の考えを尊重しながら進めていくはずだ。
 2013年度から順次再稼動する計画が示されているが、あくまでも希望ということになる。原発再稼動が希望となれば、社債発行も希望と言える。関電の大飯原発次第で再開に道筋が付くかどうかを占うことができる。

<大和住銀投信投資顧問・シニアファンドマネージャー 奥原健夫氏>
 東電経営に対する政府サポートが明確化なったことで、格下げリスクが徐々に後退していくのではないか。しかし、事業計画の前提条件である柏崎刈羽原発の再稼働、電力料金の値上げの実現には、世論の同意という高いハードルが存在する。原発の代替エネルギー費の増加に加えて、損害賠償額、除染や廃炉の費用負担などを踏まえると、キャッシュフローや収益性の見通しは依然として厳しい。
 東電債への投資再開には、キャッシュフローや収益性の不透明感払しょく、原発再稼働問題を含めた政府のエネルギー政策の明確化が必要になる。政府による明確なエネルギー政策のもとで、東電債が日銀の社債買入オペ対象となれば、投資家心理も改善していくのではないか。
(ロイターニュース 星裕康 片山直幸 伊賀大記)

 その計画とやらについては中日新聞より掲載する。

【経済】
東電の総合特別事業計画の要旨 
2012年5月9日 22時49分
 政府が認定した東京電力の総合特別事業計画の要旨は次の通り。
 【原子力損害の賠償】
 ▽要賠償額の見通しは2兆5462億7100万円。
 【事業運営】
 ▽経営合理化
 一、10年間で3兆3650億円を超えるコスト削減を実現。
 一、子会社・関連会社との随意契約による取引は今後3年間で現状の倍となる30%まで競争入札に切り替え。
 一、2013年度末までに連結で約7400人、単体で3600人を削減。
 管理職の年収25%削減と一般社員の同20%削減は12年度末まで継続。13年度上半期から新人事・処遇制度に移行。
 一、寄付金を廃止。
 ▽事業改革
 一、他の事業者との連携を通じて燃料調達費を安定・低廉化し、老朽化した火力発電設備を更新し発電効率を高める。
 一、18年度までにスマートメーター約1700万台を家庭などに導入。
 一、料金メニューの多様化、外部の事業者との連携によるエネルギー管理ビジネスを展開。
 ▽意識改革
 一、「供給側の論理」への偏重、「縦割り、部門主義」を変革。
 一、委員会設置会社へ移行。
 一、会長・社長直轄のスタッフ部門を創設。
 一、燃料・火力部門、送配電部門、小売り部門を社内カンパニーに移行。
 ▽財務基盤の強化
 一、金融機関に協力を要請。新規融資などにより約1兆円を追加。
 一、機構の出資
 東電が発行する株式(払込金額総額1兆円)を引き受ける。出資時に総議決権の2分の1超の議決権を取得する(一時的公的管理)とともに、潜在的には総議決権の3分の2超を確保。
 一、株主に協力を要請し、当面は無配を継続。
 一、料金改定申請
 家庭など規制部門は1キロワット時当たり2円40銭の引き上げ(23円34銭から25円74銭へ10・28%の引き上げ)。原価算定期間を12年度から14年度までの3年間。柏崎刈羽原発が13年4月から順次再稼働されると仮定。企業など自由化部門の総原価見直しの結果は、1キロワット時当たり2円46銭の引き上げ(15円04銭から17円50銭へ16・39%の引き上げ)。
 ▽経営責任の明確化
 取締役、監査役の全員が退任し、一部を除き再任しない。役員退職慰労金の支給対象となる者は受け取りを辞退。
(共同)

 はっきり言わせてもらうが過去の無責任経営者への責任追及が甘すぎる。
 あのセゾングループの総帥だった堤清二氏も西洋環境開発の経営破たんの責任を取って私財を提供して経営者を引退した。大阪駅前にある「大阪マルビル」のオーナーだった吉本晴彦氏も会社の経営破たんの責任を取って私財を提供した。堤氏や吉本氏のように過去の経営者に私財を提供させるべきではないのか。
 それがないのに値上げ要請とはもってのほかである。
 そのほかにも私は東京電力は会社更生法の申請を行うべきだと考えている。この提案に関しては日刊ゲンダイでも取り上げられている。

東電がJALにならない奇々怪々
【政治・経済】
2011年5月14日 掲載
あまりに理不尽なゾンビスキーム
 東電救済スキームが13日、正式決定したが、さっそく国会では、「なぜ、東電はJALのように処理しないのか」と追及された。JALは会社更生法6 件で破綻し、事実上の公的管理の下、100%減資、金融機関は債権放棄した。それなのに、東電は補償は無限なのに、国有化もせず、借金もそのままで、社債も保護される。13日になって枝野官房長官が金融機関の貸し手責任に言及したが、その行方は不透明。揚げ句が電力9社が金を出す新機構設立で全国的な電気代の値上げ必至のスキームなのである。
 国民の批判をかわすため、菅首相と海江田経産相は歳費返上を言い出したが、ええかっこしいのパフォーマンスだ。政治責任を感じているのであれば、国で補償してやればいい。東電に責任を押し付けるふりをして、結局、国民に負担を付け回す。自分は責任から逃げて、そのくせ、形式的に歳費だけは返上する。菅の卑しさが見えてくるが、そんなことをしなくても、東電の賠償問題をスッキリ解決する方法はあるのである。
 中でも注目されているのが、産業再生機構で活躍した現役の経産官僚、古賀茂明氏が提言した「東京電力6 件の処理策」だ。古賀氏のプランは、会社更生法6 件や民事再生法に近い形を取り、東電の資産売却を進め、株主責任、金融機関の貸し手責任も厳格に求めるものだ。このスキームであれば、国民負担は5兆円近く減るという。
 処理スキームは2段階。まず特別立法で「東電経営監視委員会」のような独立組織を設立する。ここが管財人の役割を果たし、東電の資産査定や賠償額確定作業と並行して株式の100%減資、銀行の債権放棄を実施する。最終的には東電を発電会社と送電会社に分割し、発電に関する資産は順次売却する。送電会社は再上場を目指す。この案を採用すれば、発電送電分離が実現し、競争原理が働き、電気代は下がっていくし、東電は発電資産の売却で巨額資金を得られて、人員整理などのリストラも進められる。国民負担なしで、賠償資金を得られるのである。
「東電ほどの大企業ならば企業価値の算定にはプロを使っても半年はかかります。株主責任を問わず債権放棄も求めない今のスキームは拙速だし、野党の理解は得られないと思います。原発事故後、金融機関は東電の資金繰り維持のために2兆円を融資した。これを債権放棄させるのは厳しいという意見もありますが、銀行はボランティアで融資するわけではない。リスクは当然負わなければなりません。このままだと被災者への補償の前に、銀行へ返済されてしまいますよ」(古賀氏)
 利害関係者が責任を負う当たり前の案をツブしたのは銀行だ。債権放棄があいまいな政府スキームは東電のメーンバンクが作ったとされる。賠償金は税金と電気料金でまかない、銀行の懐は一切痛まない都合のいいスキームだ。これに保身が全ての経産官僚が飛びつき、官邸も乗った。これが真相だからフザけている。ジャーナリストの有森隆氏はこう言う。
「減資もしない、貸し手責任も問わない。経営責任もいい加減で、会長、社長は次の株主総会で辞めてしまう。退職金はないというが、多分、給料に上乗せされているので、手付かずで終わってしまう。これじゃあ、誰が責任を負うのか。電気料金値上げを押し付けられる国民ですよ。それも大口利用者には特別料金体系があるので、小口利用者である庶民にシワ寄せが行ってしまう。法案の細部の詰めはこれからですが、国民は、よくよく監視しないといけません」
 JALも最初は大甘スキームだったが、結局、破綻した。東電も甘い処理は許されない。

ボーナス支給、税金で救済…東電のやりたい放題を許すな! “東京電力の値上げ発表に、産業界から怒りの声” 日刊ゲンダイ
(日刊ゲンダイ2012/1/19)
ボーナス支給、税金で救済…東電のやりたい放題を許すな!
企業の次は家庭用も10%値上げ
 東京電力の値上げ発表に、産業界から怒りの声が上がっている。大口需要家向けの電気料金を4月1日から平均17%値上げするというもの。原発事故後、火力発電に頼らざるを得ず、燃料費がかさみ経営を圧迫している――などと東電は説明するが、自分たちの原発事故想定が甘かったくせに、利用者に料金転嫁とはフザケた話である。
 「大口向けは料金変更に政府の認可がいらない。東電は、自社の経営状態と照らし合わせ、法律にのっとって値上げ申請するのは、当然の権利とすら思っている」(経産省関係者)
 企業向けだから、一般消費者は関係ないと思ったら大間違いだ。企業のコストが上昇すれば、当然その製造物やサービス価格に上乗せされる。値上げ分のいくらかは消費者が背負わされるのだ。「料金の17%値上げは、消費税の5%アップよりひどい」(大手メーカー社員)なんて皮肉まで聞こえてくる。
 さらに東電は、大口向けの次は、家庭向けの値上げまで明言している。今日の朝日新聞によれば、東電は上げ幅10%台を求めていて、政府と調整に入ったという。最終的には経産省の認可が必要だが、「家庭用も値上げしないと債務超過に陥ってしまう」と、泣き落としで認めさせようという魂胆だ。全て東電ペース。こんなやりたい放題が許されていいのか。
 経済アナリストの菊池英博氏がこう言う。
 「電気料金は包括原価方式で意図的にコストがかかるようになっている。昨年、電気料金に保養所や社内のサークル活動費など発電と無関係の費用が原価に組み込まれていたことが明らかになっていますが、料金の決め方がいい加減なのに値上げは納得できるわけがありません。本社ビルなど土地や資産売却を進める、役員をリストラするなど値上げの前にやれることはまだたくさんあります」
 東電は先月、夏に続き冬のボーナスを支給した。平均額は昨冬の半分を下回る37万4000円だが、「値上げ」を口にするなら、ボーナスゼロが当然だ。未曽有の事故を起こしながら相変わらずのぬるま湯体質、非常識な感覚は、独占企業のおごりだ。
 値上げの次は東電の実質国有化が待っている。税金を使った東電救済策で、値上げと国有化のダブルパンチ。国民は虎の子のカネを巻き上げられてしまう。
 「やはり東電はJAL方式で会社更生法を適用すべきです。損害賠償はどこまで膨らむか分からず、いずれ国に助けてもらわなければ、会社は成り立たない。だったら、いったん法的に整理して、減資で株主責任を問い、債権カットで銀行にも責任を負わせるべき。値上げは東電をスッ裸にした後の話です」(菊池英博氏=前出)
 東電を税金で救済するなら「株主責任や金融機関の債権放棄が必要」と言っていたのは枝野経産相だ。勇ましい発言をもう忘れたのか。民主党政権が甘チャンだから、東電にナメられるのだ。

 私は古賀氏の会社更生法申請案に大賛成する。
 そうすることで無責任経営者どもへの法的責任の追及も行えるほか株主の責任もしっかり問えるのである。また、金融機関への貸し手責任も同様に問える。
 送電網と発電網の東京電力からの分離のあとの提案だが私は発電網の生協化構想を提案する。つまり、従業員が食べていけ、施設の維持が必要な部分のみを生協化し、ビジネスとして提供していくのである。残った東京電力に関しては原子力発電の施設の処理にのみ存続させる。
 電力を生活のインフラと考えれば、利潤をとるビジネスとして考えることを見直さねばならないのだ。


2012年06月15日
ゴルフ場よりも太陽光発電所・風力発電所を!
 今回の提言はゴルフ場を廃止し、再生エネルギーへの転換を図る絶好の提案である。

 ゴルフ場は全国に2000カ所あり、年間約7000万人の利用者がいます。ゴルフ場数は増加の一途をたどってきましたが、近年では経営が破綻するゴルフ場が増えてきました。また、従来は会員のみ使用することが出来た「会員制のゴルフ場」が減少し会員じゃなくても利用することが可能なゴルフ場も増加の傾向にあります。
 ゴルフ場の利用料は「会員」と「非会員」では大きく異なり、「会員」は1500円程度「非会員」は1万2千円程度となります。
 ゴルフ場の売り上げは、バブル崩壊以降減少傾向が続いてますが、もっとも多い20ホール前後を抱える規模の売り上げは、1つのゴルフ場につき4億8000万円強と考えられています。内訳は利用料金が約2億4000万円、キャディの収入が7200万円、名義書き換え料や年会費が4800万円、残りが食堂や売店などのその他の収益です。
 そのうち営業経費は売り上げの95%にのぼり、人件費がその内の約40%程度の、コースを管理する費用は10%程度と考えられます。平均的な1つのゴルフ場におけるコースの管理費平均は約4800万円となります。

http://www.kakaku-uragawa.com/i/post-11/ より引用

 これはあくまでも一つのサンプルに過ぎない。
 だが、最近では森トラストが福島県にある休業中のゴルフ場を太陽光発電所に40億円で転換する事になった(家庭約3000世帯分の年間電力使用量にあたる出力10メガワットの発電設備)。また 繊維メーカーのニッケは兵庫県稲美町にある同社保有のゴルフ場を閉鎖して大規模太陽光発電所(メガソーラー、出力は約9800キロワット)を30億円で建設する。
 今の時代はゴルフ場が倒産する時代だ。だが、これらは民事再生法によって責任逃れを果たそうとしているケースがほとんどだ。そこで、私は以下の提案を行なう。

1.民事再生法を申請したゴルフ場の再生は原則として認めない。
2.民事再生法を申請した場合ゴルフ場を閉鎖し、太陽光発電もしくは風力発電施設に転換させる。
3.ゴルフ場やスキー場などのリゾート施設には環境税の一環としてリゾート税をかけ、リゾート施設を緩やかに減らしていく。今は微弱な風力でも発電ができるように技術が発達しているのでどんどん建設するとそれだけ再生エネルギーへの移行ができる。

まるで車輪のような風力発電機がメチャかっこいい! 音も静かで自宅の庭に置きたいレベル
http://rocketnews24.com/2012/06/01/217277/
2012年6月1日
 突然だが、この扇風機のようなモノ、何であるかお分かりだろうか? 巨大扇風機? 乾燥機? 黒い物体? アハハッ! すべてブー!
答えは「風力発電機」。風力発電機といえばプロペラが付いたものをイメージするが、これは形状から性能まで全く違う。いったい、従来品と何が違うのだろうか。今回はこの革新的風力発電機を販売しているKISCO LTD.さんにお話を聞いてみた。
記者:まず従来品とこの風力発電機は何が違うのでしょうか。
担当者:ギアレス構造により35db(冷蔵庫並)の低騒音を実現しています。ですのでまず第一にとても静かです。従来品のタイプは以外と音がうるさかったのでそういう意味ではご家庭でもご利用いただけます。
記者:ほかに違う点はありますか?
担当者:ブレードから発電機までの距離が近いので従来品よりも効率的に電気を作るのことができます。無駄なくって感じです。また、効率的な風車形状によって1m/s以下の微弱な風でも十分回転します。
記者:ちょっと購入を検討したいのですが、おいくらぐらいかかるものなのでしょうか?
担当者:自宅で電気が溜められるタイプの「非系統連系システム」は160万円くらいですね。このタイプは売電は不可ですが、バッテリーを接続して非常用独立電源として使用可能です。また、もうひとタイプの「系統連系システム」(150万円)は売電が可能となります。なお、屋上などに設置される場合は、クレーン代などがかかるのでその点ご注意ください。
記者:ちなみに全く風がない場所(例えば体育館など)とかでは発電しないのでしょうか。
担当者:風が吹かない場所ではダメですね…。
記者:ありがとうございました!
ちなみにこの革新的風力発電機、今日まで開催中のスマートグリッド展2012(東京ビックサイト)にて絶賛出展中だ。一般の入場も可なので、気になった方は是非、昼食後にでもビックサイトに立ち寄ってみてはいかがだろうか?

4.生活者は再生エネルギーの導入と同時に今までの生活のレベルを一定水準落とすこと。今の時代はいざなみ景気の再現などない。だからこそ、環境先進国に日本は生まれ変わるべきなのだ。
5.大企業は製造過程を大幅に見直し、節電に取り組む事。
 工作機械メーカーのコマツは2015年までの3年間に工場などでの電力使用量を半減させる事にした。
 建設から50年ほどたっている工場の照明をLEDに変えたり、空調システムを最新のものに変えたりすることで2010年と比較して半減させるとの事だ。そのほかにも油圧ポンプなどパーツごとにどれぐらい電力が必要か分析し、改良を施したり待機電力の削減を行なったり、ボルトを締める工具を今まで専用の施設から直接、空気を送り込むタイプ(常に圧力をかけ続けるため大量の電力が必要)から太陽光発電による充電式ドライバーに交換したりした結果、電力半減にめどが立った(しかもこの転換は難しい位置にあるボルトも難なく締められるなど使い勝手にもつながった)。さらには排熱を発電に活用して蛍光灯の電力に使うなどしている。
 しかも、コマツは節電対策の一環として週休3日の導入を検討している。それだけ一日の労働時間を長くするそうだが、一つのアイデアとしてはいいではないか(ただし、ディーセントワークをどれだけ担保できるかが課題になる)。
6.政府はマスキー法を参考に強力な環境保護対策法を制定する事。この事が新たな産業の活性化につながる。カリフォルニア州が行なった規制が結果として日産・本田の躍進につながった事は明らかだ。

 今の政府は明らかに業界の代理人だ。
 このままでは日本は自ら自滅へと一直線だ。消費税はその決定的な一歩に過ぎない。ならばこそ、環境先進国に転換する事で世界のお手本になればいい。目先の成長よりは腹七部の経済を目指せばいいのである。それがどこまでとするかは皆さんと一緒に議論をしていきたいと思う。

2012年07月01日
くたばれ竹中平蔵 さらに「失われる十年」
 今回の書評は「くたばれ竹中平蔵 さらに「失われる十年」」(藤澤昌一著)である。

 藤澤氏は竹中の罪をこう指弾する。
1. 政権の政策決定に対して、「郵政民営化」を優先順位の第一とさせたこと
2. 年金、福祉、医療等で明らかに国民の負担を増加させたこと
3. 「経済財政諮問会議」を重用し過ぎたこと
4. 国会議員になったこと
5. 説明責任を果たさなくなっていったこと
6. 郵政資金340兆円を世界に投げ出したこと
7. 竹中の経済学は、「民間解放が良い」というだけの論法であったこと
8. 郵政事業という優良事業体を「民営化」したこと
9. 郵便、簡保、郵貯に分社化してしまったこと
10. 日本をアメリカに売ったこと
11. 貴重な日本文化を「ブッ壊した」こと
12. 「かんぽの宿」売却に対し、正当性を保つため詭弁を弄していること

 竹中の天敵の一人である佐高信氏は竹中の証人喚問を要求している。
 この竹中は悪事三昧の男である。ミサワホームをトヨタ自動車が違法に乗っ取った際にはその悪事をアシストするなどしている。さらには植草一秀氏に猛論破されたお粗末さを披露するほど無様この上ない。そんな男が住民税を逃れるために再三にわたって渡米していた事を人は脱税と言うのである。
 そんな男に消費税増税の正当性を叫ばれるとはチャンチャラおかしい。むしろ竹中こそ私財を全て日本政府に差し出せと怒鳴りつけてやりたいほどだ。

2012年12月24日
今年の一文字は「孤」である

ホーム > ビジネス情報 > プレスリリース > 財団法人 日本漢字能力検定協会 > キャンペーン > 国・自治体・公共機関 > 記事
2012-12-13 17:00:58
2012年「今年の漢字(R)」第1位は「金」
発表:財団法人 日本漢字能力検定協会

今年の世相を表す漢字が全国公募により決定
全国から届いた258,912票の応募集計結果

■2012年は「金」にまつわる出来事が、記憶と記録に残った年

財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市/理事長:髙坂 節三)は、皆様に漢字の奥深い意義を再認識していただくための活動の一環として、毎年年末に全国から今年一年の世相を表す漢字一字を募集し、最も応募数の多かった漢字を京都・清水寺の森清範(もりせいはん)貫主(かんす)の揮毫(きごう)により発表しております。

本年も11月1日(木)から12月5日(水)までの期間、2012年の世相を表す漢字一字を全国から募集した結果、258,912票の応募をいただき、「金」が9,156票(3.54%)を集めて1位となりました。

応募者が「金」を選んだ理由は下記の3つに分類できます。

◆「金」環日食をはじめ、天体ショーの当たり年
珍しい天文現象が日本で観測できる天体ショーの当たり年であった。932年ぶりに日本の広範囲で金環日食が観測され、その後も金星の太陽面通過や金星食と続き、天文ファンのみならず、多くの日本国民が魅了された。

◆打ち立てられた数多くの「金」字塔
さまざまな分野で、多数の金字塔が打ち立てられた一年。
スポーツ分野では、ロンドンオリンピックにおいて、日本史上最多となる38個のメダルを獲得。国民栄誉賞を受賞したレスリング・吉田沙保里選手など、印象的な金メダルも多かった。
社会分野では、634メートルと世界一の高さを誇る自立式電波塔として、東京スカイツリー(R)が開業。文字通りの金字塔となった。
科学分野では、京都大学の山中伸弥教授が、iPS細胞の研究成果が認められ、ノーベル生理学・医学賞を開発から6年という短期間で異例の受賞。

◆政治・経済では「金(かね)」の問題が表面化
政治・経済分野では、金(かね)をキーワードとする事件や問題が多発。企業の年金資産運用をめぐる詐欺事件や生活保護費の不正受給問題、消費税増税論議、電気料金の値上げや東日本大震災の復興予算の使途をめぐる問題などが相次いだ。


「今年の漢字」で「金」という漢字が第1位となるのは、2000年に続き2回目ですが、選んだ方々の理由やその字に込められた思いは、年によってさまざまです。漢字は、一字で多様な意味を伝えることができる、世界でも数少ない文字です。今回、その表意文字としての特性が色濃く反映された結果となりました。

本日は、このような今年の世相と人々の思いを「金」の一文字に託して、日本を代表する寺院「清水寺」の森清範貫主に大きく揮毫していただくとともに、清水寺のご本尊・清水型十一面千手観音像に奉納する儀式を行います。この儀式により、「金」に託された今年の世相が清められ、これから迎える新年が明るい年になることを願ってやみません。

また、「金」の文字が揮毫された和紙は、翌13日(木)から大晦日の正午まで清水寺の本堂に設置され、一般の方々に公開されます。
当協会は、本年も「今年の漢字」を実施できることに感謝するとともに、「今年の漢字」を通じてより多くの方に漢字の素晴らしさを伝え、漢字への興味・関心を喚起し、日本語や漢字文化の継承・普及に努めてまいります。


「金」(キン・コン/かね・かな)
意味 (1)かなもの。鉄・銅などの鉱物の総称。 (2)きん。こがね。おうごん。(3)りっぱな。美しい。(4)ぜに。通貨。おかね。(5)五行の一つ。(6)七曜の一つ。金曜。 (7)将棋の駒の「金将」の略。
(『漢検 漢字辞典より』)


■2012年「今年の漢字(R)」トップ20(258,912票 = 100%)
1位  「金」  (キン・コン/かね・かな)9,156票 (3.54%)
2位  「輪」 (リン/わ)7,867票(3.04%)
3位  「島」 (トウ/しま)5,054票(1.95%)
4位  「領」 (リョウ)4,958票(1.91%)
5位  「乱」 (ラン/みだれる・みだす)4,053票(1.57%)
6位  「空」 (クウ/そら・あく・あける・から)3,514票(1.36%)
7位  「政」 (セイ・ショウ/まつりごと)3,477票(1.34%)
8位  「復」 (フク)3,323票(1.28%)
9位  「輝」 (キ/かがやく)3,166票(1.22%)
10位  「国」 (コク/くに)3,131票(1.21%)
11位  「心」 (シン/こころ)2,996票(1.16%)
12位  「賞」 (ショウ)2,915票(1.13%)
13位  「争」 (ソウ/あらそう)2,903票(1.12%)
14位  「変」 (ヘン/かわる・かえる)2,878票(1.11%)
15位  「夢」 (ム/ゆめ)2,772票(1.07%)
16位  「迷」 (メイ/まよう)2,710票(1.05%)
17位  「勝」 (ショウ/かつ・まさる)2,708票(1.05%)
18位  「新」 (シン/あたらしい・あらた・にい)2,654票(1.03%)
19位  「笑」 (ショウ/わらう・えむ)2,492票(0.96%)
20位  「愛」 (アイ)2,484票(0.96%)
応募総数 258,912票


■2012年「今年の漢字(R)」に「金」を選んだ理由※応募者の記述をそのままご紹介します。
(R)金環日食:日本のほぼ全土で観測出来、列島中が大フィーバー。ロンドン五輪:金メダルはもちろん、日本は史上最多38個のメダルを獲得。東京スカイツリー:世界一の自立式鉄塔は文字どおりの金字塔。山中教授のノーベル生理学・医学賞受賞:こちらも学会の金メダルということで。山中教授が研究資金集めにマラソンをしていたというエピソードも心打つ。(大阪府/39歳/男性)
(R)今年は金環日食にはじまり、ロンドン五輪でも沢山の金メダルが不況の日本国民の心を明るくしてくれました。(茨城県/41歳/女性)
(R)まずは、やはりロンドンオリンピック、パラリンピックで『金メダル』の数々に魅了されたこと。5月21日の『金環日食』や、『金星の太陽面通過』などの天体ショーにわくわくしたこと。この字のもつキラキラしたイメージで日本を明るくしましょう。(神奈川県/45歳/女性)
(R)なんといっても今年はオリンピック。そして金メダルの輝きと選手たちの健闘や笑顔に励まされました。(静岡県/45歳/女性)
(R)今年はロンドン五輪があった年だったし、金がらみで消費税率が上がることが決まった年でもあったから。(宮崎県/42歳/男性)
(R)5月21日に見られた金環日食、6月6日の金星の太陽面通過、8月14日の金星食、オリンピックでは日本は金メダルを7個獲得した。(北海道/22歳/男性)
(R)金星などの天体ショーが続き、日本中が注目した。/オリンピックで体操の内村航平選手が金メダルを獲得して、体操を楽しむことの大切さがあっての結果であることを実証してくれた。/オリンピックでのなでしこジャパンの結果は銀メダルだったが、金メダル級の努力を重ねてきたことが伝わってくるプレーを見せてくれた。/2014、2015年と、増税することが決まった。/生活保護を受給する人が増加した。(栃木県/24歳/女性)
(R)日本の生活保護や消費税アップの話題等、お金に関する話題が目立った年だと思い選びました。(大阪府/41歳/男性)
(R)今年のロンドン五輪で最多のメダルを獲得し、レスリングの吉田選手が国民栄誉賞でゴールドの真珠を副賞として授与されていたから。(愛知県/32歳/女性)
(R)今年のロンドンオリンピックではレスリング女子選手が金メダルを獲得し、ノーベル賞でも金メダルにあたる受賞を山中教授がされたため。(愛知県/29歳/女性)
(R)ロンドンオリンピックでの日本人選手が金メダルを獲得し、金環日食・金星の太陽面通過等の天体ショーが見られた年であり、「金」が今年の漢字にふさわしいと思う。(長崎県/58歳/男性)
(R)金環日食!子供と朝から、雲と戦いながら必死に見ました。また、眠い目を擦りながら見たオリンピック!金メダル感動しました!!(神奈川県/32歳/女性)
(R)オリンピックでの金メダル、金星日面通過、金環日食、阪神・金本引退(三重県/男性)
(R)オリンピックでボクシングや女子レスリングなど日本勢の活躍が目立ち、932年ぶりの金環日食や金星通過など天体ショーでも日本を沸かせたから。(山口県/51歳/女性)
(R)ロンドンオリンピックでの金メダル獲得や、日本国内で1987年の沖縄以来の金環日食から。来年の日本が、金のように明るい未来であることを祈って。(大阪府/19歳/女性)
(R)オリンピックに沸きに沸いた一年だったようなきがします。沈みがちだった日本を元気づけそして勇気と希望を与えてくれた。(青森県/37歳/女性)
(R)金環日食で日本中が沸いた。ロンドンオリンピックで史上最多のメダル獲得。金融政策。消費税増税法案が可決。脱原発で電気料金がアップ。(滋賀県/29歳/女性)
(R)今年は金環日食とオリンピックがあり、ゴールドラッシュだったから。(東京都/ 8歳/男性)
(R)五輪開催、生活保護・税金問題、金環日食。(大阪府/24歳/女性)
(R)今年は金環日食、金星通過などの天体ショー盛りだくさんの年でもあり、ロンドンオリンピックでも多くの選手が金メダルを獲得し日本を元気付けてくれた年でもあるから。(京都府/45歳/女性)


■2位から10位までの漢字を選んだ理由
【2位「輪」を選んだ理由】
 金環日食で出現した見事な光の「輪」、ロンドンオリンピック(五輪)では、出場チームの「輪」に魅了された。東日本大震災の復興に向けては、人々の団結の「輪」を広げたい。
(R)今年は、ロンドンオリンピックがあり、オリンピックは、日本語で五輪なので、そこからまずは、輪を。さらに、このオリンピックは、チーム力によって勝利を導いた種目が多かった。そこで、チーム力と言う意味からの輪。この2つの輪から、今年の漢字は、輪が一番いいと思います。(滋賀県/50歳/男性)
(R)オリンピックの各競技で、個人も大事だがチームワークを大事にしていた選手達が本来以上の力を発揮した。震災後の復旧や政治、尖閣諸島問題、高齢化社会など昨年の「絆」を過ぎて人や組織の「輪」が大切と感じたから。(長野県/35歳/女性)
(R)五輪では過去最高となるメダルを獲得したことは日本の多くの方々の印象に残っていると思ったからです。また、昨年に続き東日本大震災の復興に向けて私の職場からもボランティアが派遣され、防災の意識を高く持ち地域の連携が強くなることで人々の輪(つながり)が広がっていると感じたからです。(神奈川県/23歳/男性)
(R)今年の最も大きなイベントがロンドン五輪。日本全体が注目し、元気になれました。東日本大震災から1年が過ぎ、息の長い助け合い・人の輪の大切さも実感。一方で近隣諸国との友好の輪が大きく揺らいでしまった年でもありました。天に現れた大きな「輪」、金環日食を見上げたことも思い出されます。(静岡県/36歳/男性)
(R)今年は何といっても、ロンドン五輪の年。相次ぐメダル獲得で、チームの輪ができていたように思います。しかし、虐待やイジメ問題など更にエスカレートしてきています。家族や友達の間での輪が出来れば、こういった問題は少なくなっていくように思います。(兵庫県/48歳/男性)
(R)5月は金環日食の見事な輪に熱狂し、8月は五輪で繰り広げられるドラマに感動。一方で車(車輪)の事故が目立った一年だった。去年震災で絆を実感した今、今度は人々の輪(結束力)をもって日本を立て直す時期に入っていると思う。(静岡県/35歳/女性)
(R)今年はロンドンオリンピックがあり、五輪の輪です。日本人が多く活躍し、特に水泳やフェンシング、パラリンピックのゴールボールなど団体競技でのメダル獲得が印象的でした。テレビの映像から勇気をもらい、チームのつながり(輪)の大切さを感じた一年でした。(北海道/45歳/女性)

【3位「島」を選んだ理由】
 尖閣諸島や竹島、北方領土など「島」の領有権に関して注目され、近隣諸国との間に緊張が走った一年。ロンドンオリンピックが開催されたイギリスも「島」国であった。
(R)尖閣諸島、竹島・・・日本は島国だったと思わされるニュースが心に残る。そして、今まで輝いていた電機産業の凋落を見ると、「島国根性」が裏目に出た瞬間を目の当たりにした気がする。しかしながら、同じ島国で行われたロンドンオリンピックの日本選手の活躍には乾杯!(埼玉県/43歳/女性)
(R)メドベージェフ自称首相の国後島訪問、李明博大統領の竹島訪問、中国海監の尖閣諸島周辺の領海侵犯、尖閣諸島の国有化など日本の島に関する出来事が多かった。また、世界最大の島グリーンランド島のほぼ全域で氷床が融解した。(北海道/22歳/男性)
(R)せんかく諸島や竹島のことを、たくさんニュースで見ました。お父さんとお母さんがTVを見ながら、このことを話していることも多かったです。(新潟県/9歳/女性)
(R)尖閣諸島や竹島・北方4島問題で。「島」をめぐっての問題が起こった年であったと思います。これ等の「島」に関する本年の事件・出来事が将来どのように発展するのか。不安を掻き立てられた年だったと思います。(鹿児島県/64歳/男性)

【4位「領」を選んだ理由】
 韓国、中国、ロシアとの「領」有権をめぐる話題が、政治・経済など多方面に影響を及ぼした。
 世界では各地で大統「領」選挙が行われ、アメリカではオバマ大統「領」が再選を果たした。
(R)尖閣諸島・竹島・北方領土と様々な領土問題で、列島が揺れました。その衝撃は海の向こうにまで影響したこの1年。大統「領」選挙も今年でした。(福岡県/41歳/男性)
(R)尖閣諸島や竹島など、今まで私たちが問題を先送りにしてきた「領土問題」について、今年は真剣に考えるきっかけになったので、領土問題の領が今年の漢字にふさわしいと思います。(香川県/35歳/女性)
(R)竹島、尖閣諸島の領土問題が政治や経済の混乱を招いたため。(東京都/43歳/男性)
(R)今年は韓国や中国との間で、竹島と尖閣諸島の領土問題が大きな外交問題となりました。韓国では大統領自ら竹島に上陸したり、中国では反日デモがあり、日本車や日本料理店が襲われたりしました。難しい問題ですが、出来るだけ早い解決を望みます。そんな気持ちを込めて、領土の領の字を選びました。(岐阜県/52歳/男性)

【5位「乱」を選んだ理由】
 近隣諸国との関係に「乱」れが生じ、国内では脱原発デモの発生などによる政治混「乱」が続いた。衆議院の解散後には政党が「乱」立。
(R)民主党政権の乱れ、世界経済の乱れ、尖閣・竹島問題による中国・韓国の動乱、脱原発デモによる国内の動乱、そして衆院選における政党の乱立。正に今年は「乱」の一年であったと思います。(埼玉県/44歳/男性)
(R)国家行政の乱れ、政党の乱立、天候の変化によっておこった災害の多さに混乱。人が人を傷つける事件が多かったことなど、心が乱れることが多かったように思いました。(熊本県/34歳/女性)
(R)爆弾低気圧のような天候の乱れ、乱立する政党、混乱する復興などの意味です。(東京都/37歳/男性)
(R)政治の混「乱」、政党の「乱」立。最近こういった印象が強まってきたので。(神奈川県/28歳/女性)
(R)国内においては政治の混乱、政党の乱立。対外的にも尖閣諸島や竹島問題など国際関係に乱れが生じている。また大雨や強風などが相次ぎ自然界の乱れも感じるところから。(岐阜県/女性)

【6位「空」を選んだ理由】
 「空」高くそびえる東京スカイツリー(R)の開業、LCC(格安航空会社)の運行開始、星出彰彦宇宙飛行士の活躍や金環日食の観測など、「空」を見上げる機会の多い一年であった。
(R)東京スカイ(空)ツリーが開業したこと、金環日食観測など、空を見上げることが多かった。(千葉県/45歳/男性)
(R)金環日食などで空を見上げる機会が多かった、東京スカイツリーの開業でソラマチ誕生、格安飛行機で空の旅がしやすくなった、オリンピックの中継が世界の空を通してつながった等、あらためて空を感じた。(静岡県/55歳/女性)
(R)東京スカイツリーの開業、金環日食、日本人が空を見上げることが多い一年だったから。そして、LCCの人気で空の旅が身近になった年でもあったから。(北海道/25歳/女性)
(R)自立する電波塔として世界一となる‘空’にそびえる東京スカイツリーの開業、そして政治は‘空’転、内容のない‘空’っぽの議論が繰り返された一年。(埼玉県/47歳/男性)
(R)暗い話題が多かった今年、金環日食や東京スカイツリーオープン、星出さんの長期滞在やLCCと空を見上げる機会があったのは救いだから。(東京都/42歳/女性)

【7位「政」を選んだ理由】
 「政」局は外交問題で揺れ、年末には衆議院議員総選挙が実施される。「政」に関する話題が続いた一年。
(R)「まつりごと」が特に大事な一年でした。国民のために政治が安定することを心より期待しています。(愛知県/75歳/男性)
(R)今年は政局が大揺れでした。まつりごと「政」が今年の漢字になると思います。(東京都/15歳/女性)
(R)国内でも様々な問題が山積し、周辺国の台頭もあり政治をしっかりしてもらわなければならないと思い選びました。選挙もありますし、政治家だけではなく、国民も責任をもった行動が必要だと思います。(長野県/43歳/男性)
(R)なかなか夢のある漢字に辿りつけません。良くも悪くも政治に翻弄された1年でした。結局選挙で今年を締めくくることになりそうです。そこで「政」に一票を投じます。(埼玉県/77歳/男性)
(R)尖閣諸島や竹島などの外交、衆議院総選挙など政治に関することが多かったから。(岐阜県/17歳/男性)

【8位「復」を選んだ理由】
 東日本大震災から1年が経ち、「復」興庁が設置されるなど「復興元年」と位置付け。沖縄は本土「復」帰40年を迎えた。
(R)震災などの諸災害からの復興をはじめ、ロンドン五輪での日本勢の活躍・山中京都大学教授のノーベル賞受賞はまさに復興・復活に値する。ただ、政治について信頼の回復はいつになるか?(広島県/51歳/男性)
(R)大震災からの復興へ向けた一年。またオリンピックで、吉田さおり選手ら、有力選手の前大会から再びのメダル獲得など。(京都府/32歳/女性)
(R)今年の日本は昨年3月11日に東北を襲った震災からの「復興元年」であり、また、沖縄では記念すべき「本土復帰40年」を迎えたという大きな出来事以外にも、色んな「復」の字が入るニュースがメディアの世界で飛び交った。(沖縄県/25歳/男性)
(R)東日本大震災から一年がたち、復興庁が発足され、復興を目指す活動が多く行われたから。(広島県/20歳/女性)

【9位「輝」を選んだ理由】
 ロンドンオリンピックでの日本選手団の活躍や山中伸弥教授のノーベル生理学・医学賞受賞など、日本人が世界で「輝」く姿に勇気付けられた一年。また、金環日食のリングの「輝」きには日本中が沸いた。
(R)ロンドンオリンピックで過去最多となるメダルの数を獲得した選手の皆さんの活躍やノーベル生理学・医学賞を受賞された山中教授などの輝く姿が印象的だったため。(栃木県/37歳/女性)
(R)ロンドンオリンピックで過去最多のメダル獲得、iPS細胞関連でノーベル賞受賞など輝かしい功績のニュースが多数あったから。今年のような輝けるニュースが多く聞ける明るい未来であってほしいという願いを込めて。(高知県/38歳/男性)
(R)ロンドンオリンピックでの日本選手団のメダルラッシュの活躍、ノーベル生理学・医学賞受賞の山中さんの快挙、加えてレスリングで世界一となった国民栄誉賞受賞の吉田さん達の輝きは私たちに勇気と活力を与えてくれました。(神奈川県/53歳/女性)
(R)今年特に印象に残っているのは、朝の空に輝く、生まれて初めて見た金環日食です。また、ロンドンオリンピックで大活躍した選手たちも輝いていて、見ているこちらが元気をもらいました。(東京都/43歳/女性)

【10位「国」を選んだ理由】
 オリンピックでは「国」を代表する選手たちが熱戦を繰り広げる一方、外交面では「国」家同士の対立が表面化。山中伸弥教授の受賞会見では「日本という国が受賞した」というコメントが印象的。
(R)オリンピックで国同士の熱戦あり、日本国内の政治・経済の混乱、中国・韓国との領土問題など、何かと国レベルの話題が多かったから。(奈良県/38歳/男性)
(R)領土を巡る「国」境問題の深刻化から。オリンピックでは「国」がひとつになって最多獲得メダル数を更新。また、iPS細胞でノーベル賞を受賞した山中氏の「日本という『国』が受賞した」という言葉から。(神奈川県/23歳/男性)
(R)オリンピックでは選手も観客も国のために戦い応援した。尖閣諸島や竹島の領土問題で国を意識した。衆議院議員選挙は国の未来を決定する。(岡山県/61歳/男性)
(R)オリンピックで「国」を代表して戦ったり、竹島など「国」境問題で騒動があったり、最後は衆議院解散や新党結成が相次いで「国」政が乱れたりしたので。そういえばパラリンピック男子テニスで金メダルとったのは「国」枝さんだった。(千葉県/43歳/女性)


■2012年「今年の漢字(R)」実施概要

【募集概要】
・募集期間
2012年11月1日(木)~12月5日(水)
・募集方法
はがき
漢検ホームページ(http://www.kanken.or.jp/ )
FAX
応募箱(清水寺、東京タワー、名古屋テレビ塔、京都タワー、書店、ホテルなど)
学校や塾、企業などへ応募の案内

・募集内容
2012年の世相を表す漢字一字と、選んだ理由

【結果発表】
・発表日
2012年12月12日(水)「漢字の日」
・発表場所
京都・清水寺
※揮毫された漢字は、12月13日(木)午前10時から12月31日(月)正午まで清水寺「本堂」にて一般公開します
・応募総数
258,912票(参考:2011年度は496,997票)
内訳:
ハガキ 3,462票
漢検ホームページ 3,365票
FAX 248票
応募箱 93,031票 ※3,865箇所に設置
団体応募 158,806票 ※1,744団体が応募
合計 258,912票

【「今年の漢字」揮毫について】
・揮毫者
清水寺貫主 森清範様
・色紙
福井県越前和紙(縦150cm×横130cm)
・筆
広島県熊野産 毛・・・白天尾(しろあまお)長さ11.5cm 直径4.5cm 軸・・・長さ22cm
・墨
奈良県産

【本行事は12月12日「漢字の日」の年中行事です】
・「漢字の日」
漢字に対する関心を深めて日本語の中核となる漢字が持つ奥深い意義を学ぶ機会を創出し、同時に日本文化への認識を深める日として制定しています。毎年、全国公募によりその年の世相を表す漢字一字を発表することで、一年を振り返りながら、漢字一字に込められた奥深い意義を認識する機会を創出します。

・12月12日(いい字一字)
「いい字一字」と読み、毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えてほしいという願いを込めています。

本件に関するお問合わせ先
財団法人 日本漢字能力検定協会

TEL:0120-509-315

関連リンク
「金」が表す2012年
http://www.kanken.or.jp/years_kanji/detail.html
2012年「今年の漢字(R)」トップ20
http://www.kanken.or.jp/years_kanji/ranking.html
過去の「今年の漢字(R)」一覧
http://www.kanken.or.jp/years_kanji/history.html


 今年の一文字はコラムでも書いたように「孤」である。
 何故そうか?ポル・ポト石原の尖閣諸島買収による日中間の関係冷却化、あほな政治家による従軍慰安の存在を不当に否定するヘイトスピーチで韓国との関係が冷え込んだこと、更には国内一つとっても凄まじいまでの孤独死。札幌とさいたま市の悲劇をまさか忘れたとは言わせまい。
 金とやらもこの意味の前には大きく霞むのが現実だ。この一文字に関して言うなら現実逃避のツールにすぎない。現実を直視し、前を向かない愚かな日本人の悪癖がまたしても出ている印象が強い。少しはシャンとしてもらいたい。
 他者との共存共生こそが、誇りある日本人の生き方なのである。「特アが」「日教組が」などと特定の団体や国に文句をいう暇があるなら、まずは己の弱点を厳しく見据えて直す必要があるのだ。