2013年8月1日より、日々格闘記はGoogleという新たな世界に打って出ます。なお、熊本大震災・東日本大震災・鳥取大震災の被災者の方々にお見舞いの言葉を、亡くなられた方々には冥福を祈ります。拙ブログは社会的マイノリティとともに歩むブログです。よってレイシズム(極右・極左)及び優生学及びエコテロリズムなどの反人道的な行為や思想を許しません。
2013年10月22日火曜日
地方百貨店を考える 高崎・藤五の場合
今回は伊勢丹の参加に入り最後は閉店になった地方百貨店を取り上げる。
今回は昔あった百貨店・藤五を取り上げる。
この百貨店は伊勢丹と提携し、最後は高崎伊勢丹に店名を変更した。だが、それでも無残に閉店になった。
残念だが、この百貨店とてもWikipedia日本語版では簡単に書かれているだけで、高崎市の人達の思いは見えていない。
1964年 地元資本による藤五百貨店が開店
1969年 3月29日、伊勢丹と業務提携、その当時の社長は野口禎一氏。
1969年 8月1日に東証2部に上場。10月に共同仕入機構・ナルサ設立。
ナルサメンバーは以下の企業である。
扇屋(後の扇屋ジャスコ)、イトーヨーカ堂、サンコー(現マルエツ)、伊勢甚百貨店(現イオンリテール)、藤五、兼長武田(青森、現さくら野東北)、尾張屋(浦和市)、忠実屋(現ダイエー)。
1970年 サンコーがダイエーに支援を要請して脱退したためナルサは解散。
1973年 6月1日に(株)藤五伊勢丹に社名変更
1974年 10月20日、藤五伊勢丹新館オープン
1977年 11月4、 藤五伊勢丹新館に専門店を集めた「BIBI」オープン
1979年 8月2日に無配継続・債務超過のため東証二部上場廃止。
1980年 11月6日に藤五伊勢丹新装オープン
1982年 3月3日、(株)藤五伊勢丹、店名を高崎伊勢丹に変更、高崎伊勢丹新装オープン
1985年 8月4日、高崎伊勢丹閉店
以前、軽井沢に行った際に私は幼いながらに伊勢丹のロゴマークを見た事があり、これは取り上げようと思っていた。
現在、高崎市にはスズラン(伊勢丹系列)と高崎高島屋がある。また、専門店で言うならマイカルビブレもある。地方百貨店をこうして一つ一つ取り上げる事で、地元の文化発信機能としての地方百貨店の役割が見えてくる。
なお、イオンリテールは駅前のビブレを潰したうえで大型SCを駅前に建設することになった。
おそらくなんだかの形で大きな動きが出てくる。百貨店のイオングループ入りだ。